また、素振り練習

私はシャーリー。
11月も後半になると、なんとなく気ぜわしさをかもしだす。

いままで、気になってたけど、手つかずだったことも今年中に片付けたくなる。
断捨離もそうなんだが、やってもやっても、まだ手ぬるい自分に気づく。
何度も出したりしまったりする自分がいる。  
白状するの結構恥ずかしい。
それで、もう一回基本練習の素振りからはずみをつけようと、

母のいない隙(デイサービスにご出勤)にルーツに潜入。
ルーツに着くなり、キッチンの天袋の中を検証。
ホーロー鍋2個、やかん5個、漢方煎じのための土瓶2個、

空の折箱多数、買い換えて使わなくなった包丁15本(60年分?)
プラスチック製のキッチングッツ多数。
1度も使われてないグラス6個セットは、父が、「それは捨てないで。」と言った。
ただ、何十年前の新品だったから。

う~ん、中を開けてみると、見事に1個1個にゴキブリさんの糞と死骸が。
父が落ち着かず、うろうろする。

「それはお母さんがとっとうとよ。」と言ってみたものの、母の現状思い起し
なおかつ、娘の勢いに押される。
ごみ袋2個・・・今日はこんなとこでいいだろう・・・こわっ

これは、親とはいえ、人の領域を侵している、しかもかなり強行に。
断捨離とは、その人とモノとの関係を問うもの。

だからこれは、ただの大掃除。
でも、母の過去・・・自分を通して垣間見る・・・やっぱり、自分を見ることになる。
ウオーミングアップ完了しました。   

さっさといけ、シャーリー。 
じぶんの核に。


関連記事

  1. 「空間クリエイト」視点は、モノから空間へ。

  2. 高野山にて「心を洗う断捨離と空海」

  3. 心配事の9割は、自分で作っている。

  4. 戦後70年、終戦記念日に。

  5. 断捨離で「おんなは、60歳からがもっと面白い!」

  6. 柳川の断捨離ルームで、断捨離3回コース。