どこだって、母娘の問題。

ごきげんさまです。

ダンシャリ正規トレーナーだんようこです。

ちろさんは、こんな母娘の関係は、うちだけでどこにもない。と、何度も言われる。

今回参加の他2名から、いやいや・・・うちだって、その問題です。と手が挙がる。

まさこさんは、実家の大量のモノと骨董品の問題を抱えている。

お母さんは老人ホームに行かれたのだが、

さみしがるお母さんに、毎日電話し、呼ばれれば1時間かけて飛んでいく生活。

それはやはり、まさこさんの日常を圧迫する。

サマンサは、子供の頃から体の弱いお母さんの世話と、ネガティブな言葉にやられてきた。

今は同居しているのだが、日々変わる気分と体調に振り回される。

なんでも自分に抑えてしまわずに、言ってしまうか、本人に言えなければ、

一人の時に口に出してしまえばいいよ。

年老いた母に、冷たいひどい言葉を言ってしまう時もある、

その時は、あとで後悔するかもしれないと思うこともあったけれど、

あとで後悔するということは、母に対しても自分に対しても、その時のその自分を否定することだと、きづいた。

こうしなければ、こうしたから後で後悔する。・・・・これを私は選択しない。 ダンシャる。

思考も自分で選択する・・・・すでに、プラチナですね。

ちろさん、人生の先輩方のお言葉、よかったね。

いよいよ縛られていた親の観念、親の基準から自立する時がきたのかも。

知らず握りしめていた思いを手離すと、

また違った思いが流れ込んでくるもの・・・・新しい母娘の関係が。

母娘問題の先輩サマンサがつぶやきましたよ。

ちろさんの自己開示は、新たな気づきをもたらしてくれたでしょうか。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
人気ブログランキングに参加しています。記事が参考になったようならクリックしてもらえるとうれしいです!


関連記事

  1. 小さな命に癒される

  2. 断捨離で、日常が輝いてきた。

  3. 10年モノもありますとも。

  4. 合宿はいつも”ひえ~”と、”わお~!”

  5. 「情報&エネルギー」と自分を緩める3つの空間

  6. 断捨離は世界平和に繋がります。