自分のゆとりから家族関係が変わる。

ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離トレーナーだんようこです。

断捨離の鉄則、人のモノには手を出さない。

そう守ってきたけれど、
断捨離が、進めば進むほど、
片づかない家族のモノ、家族の行動が気になりだす。

断捨離は、居間などのアクティブな散らかりは、
そんなに気にしない。

いくら、家族が散らかすと言っても、
押し入れの中、クローゼットの中、食器棚の中は、
冷蔵庫の中は、主婦や女性の管理下ではないかしら?

目には見えないところで使われることなく、
ずっとそこに押し込まれたままのモノを
憂いている。

見えるところを、片づけると気持ちがスッキリする。
見えないところを片づけると、気持ちにゆとりができる。

 

 

気持ちのゆとりのなさが、 ストレスを生み、

一生懸命やっているのに、 ちっとも家族は協力していくれない。

自分ばつかりの被害者意識となり

過剰な攻撃になってはいなかっただろうか?

ゆとりができると、家族への対応が変わる。
女性がごきげんになると、
家族もリラックスする。

家族関係がリラックスすると、
言っていることに
耳を傾けてみようかと思う。

そこで、初めていろんなことが伝わる。

今となって、自私がそうだったのだとはっきりわかる。

断捨離のおかげで、
私自身が片づいて、気持ちにゆとりができ、
自分軸を持ち、時には他人軸をも受け入れる。
そんな、自在な心のスペースができたよう。

大きく、大きく変わった自分を感じる。

それは、家や部屋をきれいにすることを目指したのではなく、
ただただ、モノを取捨選択することに焦点をあて、
回路磨きと、日常の意識化のトレーニングを積んだから。

だからね、家族が多くても、大丈夫。
モノがあればあるほど、トレーニングが
たくさんできるということだから。

そう思えた頃、家族に断捨離が伝染していく。

時々、自己主張してくる旦那様や家族。
それもまた、いい刺激。

そう思えるゆとりがごきげん。


こでまりが、満開!
 

ランキングに参加しています。

ぽちっと応援嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


関連記事

  1. ボーナスデーにやるのは、日常の家事。

  2. またまた見つけた。  入れ替えはたのしい。

  3. お正月の主婦業、ちょっと弱音

  4. 習慣づけたい、すぐに増える紙類。

  5. マダムのテトテトテ

  6. 「牡蠣は、絶対あたる!?」の思い込み