あった〜、資格認定登録証書を発掘!

ここ数日、ノドにきました。

講演会もあったので、大事にいたらないように・・、

パインジュースにレモン、しょうがに蜂蜜、

大根シロップ、れんこん飴に

会場でいただいたのは、プロポリス飴。

IMG_4527

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、どれがよかったかしら?

 

 

 

チーフ断捨離トレーナー檀 葉子です。

 

 

 

福岡で展開してる実践3回コースの

断捨離乙女組の実践が凄まじくて、

素晴らしくて・・・楽しくて。

DSC_1839

 

 

 

 

 

unnamed 

 

 

 

 

 

 

 

 

1422010102193

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに捨てれるのにいままでなにしていたの?

って突っ込もたくなります。

 

 

だれでも、ちょっとしたきっかけがほしいのかも

しれませんね。

そのちょっとしたきっかけに会えず、

何十年も過ぎてきた?

 

 

いえ、変わるのが怖くて

会わないようにしていたのかもしれません。

 

 

だってね。何冊も断捨離の本を読んでも、

講演会にきても、行動を起こさない方は

起こさないですものね。

起こしたくないわけがあるようですよ。

 

 

断捨離実践11日めのキャンベルさんの報告。

 

今日は、待ちに待ったなんにも予定のないお休み。

一番ガラクタが多い寝室に挑みます。

いろーーーんな忘れ去られていたモノが出てきて、

なんでこんなもの取っておいたんだろう…

自分を疑問に思い始める始末。

 

そして・・・ずっとどこにやったかなー?

と思っていた資格の認定登録証書を、ついに発見!!

これでいつでも職場を変えられます!笑

 

笑っている場合ですか?(笑いましたが)

人生に関わる大発掘じゃあないですか?

職場の選択肢が拡がったんですから。

 

 

モノが多いと、感性や感覚が鈍ります。

自分のコトや、周りのコト、生き方も

鈍った感性で考えちゃいますよね。

そうすると、やっぱり流れが悪くなる。

 

 

私なんかも鈍りまくりでした。

だから、いつも口癖が「めんどくさい」。

それで、終らせていましたから、

先に進むわけがないですよね。

 

 

皆さんどんどん感覚が戻ってきている感じが

笑顔に出ていますね。

 

 

◆2月の「スッキリ・キッチリ学ぼう断捨離」

実践3回コース  

5日、12日、19日

http://goo.gl/yUhKo0 

3月3日、10日、17日

 

 

・2月の「断捨離を始めてみよう」 

https://danshari-dan.com/lp/201502/

2月4日(水)・15日(日) 

ランチ会   2月13日(金)

 

 

いろいろな断捨離ブログが楽しめます。

ランキングに参加しています。

応援のぽちっ!

ありがとうございます。

  ⬇

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村

 にほんブログ

 


関連記事

  1. たくさんの断捨離ストーリーに立ち会える感動。

  2. 冬の家事仕事のお助け

  3. 「憧れる」メルマガ読者様限定ランチ会にて

  4. 断捨離の「離」は「楽しい」と「愉しい」どっち?

  5. ”だし”から見えてくる私

  6. 「出す」問題が問題でなくなっていく。