結婚式ラッシュ?!
お休みになると、
街には結婚式に向かう オシャレをした女性を
たくさん見ます。
もれなく、うちの娘も友人の結婚式で帰福です。
チーフ断捨離トレーナー檀 葉子です。
先日の中学生を持つのお母さん達に
断捨離のお話をさせていただきました。
子育ては、思い通りのはいかないものです。
それに関連して、
断捨離メルマガの記事ですが、
http://yamashitahideko.com/2015/11/21/no-1514/
そうなんだよね〜。と思ったのです。
そして、一番私が思っていることは
ここの部分。
『常識を否定すると、子どもは人の話を聴く。』
とっても難しいかもしれないのだけど、
こどもの言ったりやったりすることに
自分が、初めに反応する言葉は・・・なんだろう?
ついつい母は、常識や世間体を考えながら
判断しています。
常識は常識。
だって、常識でしょう!
正しいことは教えなければと
思うかもしれませんが、
子供は、母の思う常識は知りません。
果たして、本当にそれが正しいか正しくない
かもあやふやです。
まずは、聴く耳を持ってもらうには、
「常識を否定する」つもりくらいが
子供は、聴く耳を持つということですね。
それから、初めて自分の伝えたいことが
伝えられるのです。
伝わるかどうかは、わかりませんが・・。
これは、夫婦関係にも言えると思います。
私も、断捨離しながら自分がいかに
「世間軸」
「他人軸」
で、家族に話していたか、に気づいていったのです。
気づいたら、家族関係がとってもラクになりました。
こちらも、常識で考えられないかもしれませんね。
⬇
『モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活』
・ 12月福岡 「スッキリ・キッチリ学ぼう断捨離」実践3回コース
12月3日(木)11日(金)17日(木)です。
いよいよ、今年最後 ⬇
https://danshari-dan.com/event/july
11月30日日(月)『断捨離講演会』
グリーンコープ大分東センター 主・催
組合員以外の方も参加可能です。
参加申し込み:097-552-8837
託児もあります。
いろいろな断捨離ブログが楽しめます。
ランキングに参加しています。
応援のぽちっ!
ありがとうございます。
⬇