かつて博多の家庭には、明太子はいつもありました。
ご飯がとても進みます。
たっぷりの明太子の上に
ホタテといくらとウニが乗っている!
さらに、明太子、ご飯はおかわりあり。
このランチ、たったの850円。
(天神テルラ1F「明太子福太郎」)
やましたひでこ公認
チーフ断捨離トレーナー 檀 葉子です。
久しぶりに明太子をたっぷりいただきました。
博多は、大きな企業から、
自宅兼調理場で作られている個人経営のお店と
明太子屋さんはとても多いのです。
私も子供の時から、明太子は大好きでした。
それが、ある時期、魚卵類は食べてはいけない。
みたいなことを聞くようになったのです。
以前、太極拳を習っていた時の中国人の先生
(東洋医学も精通されていた方)
が、食べてはいけない・・・と、言われたことを
思い出します。
今となっては、その情報も
全ての人に当てはまるわけではないことは
ちゃんとわかっていますが、
それ以来、確かに購入する回数は減りました。
おかしいですね〜。
博多では、ポピュラーなご飯のお供で、
毎日のように食べていたのに、
その時に出会った人の一言で、
行動が変わってしまうのです。
今回、久しぶりに食べてました〜。
美味しかった〜。
確かに・・・塩加減は多めだなと
感じました。
今は、私にはもう塩分が足りている。
と解釈して、塩分の多いものを取り入れることは
控えましょうか。
たくさんの情報がある中で、
自分の身体で、確かめる。
たいしたことではないけれど、日常で確かめる。
そう確信しました。
家の状態も、モノを減らす度に、
空間ができる度に、自分の体で確かめる。
深呼吸して、何度も感じて確かめる。
これが、外側から内側へ
センサーのサビ落としになるのでは?
それをお勧めいたします。
基礎から実践まで21日間「断捨離めぐる実践3回コース」
福岡 ・11月 1日(水)8日(水)22日(水) 10:00~13:00
お申し込みフォーム ⬇
いろいろな断捨離ブログが楽しめます。