【弔い士】になる時

昨日から、大分に入りました。

大分駅前もこの通り。

 

 

 

土曜日ということで賑わっていました。

この日は、コートいらずでした。

 

 

 

 

 

やましたひでこ公認

    断捨離トップトレーナー檀葉子です。

 

 

 

 

 

今年は、本日22日が冬至。

昨晩、大分の温泉は、ゆずが浮いていて、

冬至気分を味わいました。

 

 

 

 

 

全国に拡がっている断捨離乙女組の

FB秘密のコミニュティの中で、

冬至に向けて「出す」が続いています。

 

 

 

 

 

各々の体験談や、想いを言葉にして出す。

家から、要らないモノを出すトレーニングを積んだら

気持ちを「出す」ことができるようになる。

こうして、心のガラクタを出していくのです。

 

 

 

 

 

そんな投稿の中で、

苦手な紙類に向き合ってるSさん。

彼女の紙類関係、ずっと続いています。

 

 

 

 

 

先日の断捨離祭りのやましたひでこのお話を

まとめてくれて、自分の行動におとした投稿。

すばらしい!

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜

 

ひでこさんが、第一部の基調講演の本題に入る前に

お話されたことです。

 
私(ひでこさん)は、

【空間のアーティスト】【空間のクリエイター】である。

 

 

 

 

 

ところが、ウチ断捨離しましたのテレビの現場の空間が

とても残念な状態にある。

空間が病んでいる。

その時は、溜まっているモノを取る、

治療する外科医のように【治療師】になる。

 

 

 

 

 

またある時は、不要なモノが堆積していると感じると、

【空間の土建屋】になって、

ショベルカーで、ガッーと不要のモノを家の外に出す。

 

 

 

 

 

更には【弔い士(とむらいし)】になる時もある話された。

知らないおじさんがミイラになり、

屍(しかばね)になっている。

そのモノ達を土に帰して、喪に服す、

弔うのだと話された。

 

 

 

 

 

私の手元にある紙類は、知らないおじさんではない。

良く知っている仲間であると思っている。

 

 

 

 

 

ところが、ひでこさんの【鮮度】

というキーワードを聞いた時、ザワザワした。

 

 

 

 

 

私は、福岡県の「胡麻サバ」が大好きです。

(福岡県の郷土料理)

 

 

もし、目の前にある「胡麻サバ」が、

【鮮度】を感じられなかったら、イヤだな~。

食べてはいけない。

 

 

 

 

 

【鮮度】という視点をフィルターにすると、

情報が古い、ということは死んでいることなんだ。

その情報にしがみつくのはやめよう。

 

 

本日、弔うモノ達。ノート21枚。

ありがとう~バイバイ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

大量の書類、紙類を弔っている彼女。

断捨離祭りのひでこさんのお話から、

さらに加速しています。

 

 

 

 

 

今日、あなたは【アーティスト】【クリエイター】?

【治療師】【土建屋】【弔い士】?

どれになりますか?

 

 

 

 

 

 

※参加申し込み開始しました。

 

・京都「断捨離めぐる実践3回コース」

2020年2月2日・3月8日・29日(日曜日)

会場:京都テルサ

お申し込みはこちら⬇︎

https://ws.formzu.net/dist/S41193280/

 

 

 

 

 福岡 2020年1月~3月『断捨離®めぐる実践3回コース』

   2020年1月コース 1月9日・16日・30日(木)

     2月コース  2月5日・19日・26日(水)日程変更しました。

              3月コース   3月  3日・10日・24日(火)

時間はすべて10:00~13:00

会場は、福岡市東区千早あたり

 

お申し込みフォーム ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S871531/

 

 

 

2020年1月、京都へ 増席して残席1名 満席になりました。

檀葉子「断捨離®講演会」in 京都

〜シンプルな行動、それは美学へ〜

 

日時 :2020年1月11日(土)

10時から12時(講演会)

 

 

 

※やましたひでこのメルマガがすごい!

 

 

いろいろな断捨離ブログが楽しめます。

ランキングに参加しています。

応援のぽちっ!

ありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへにほんブログ村

 


関連記事

  1. 私のルーチンワーク

  2. 「美意識」新たな断捨離の視点1

  3. 前屈で、語る。

  4. 発展する断捨離

  5. 自分の言葉にご用心。

  6. 井戸端会議で。