昨日は、予告通り、朝日を浴びながら、玄関を磨きました。

うふふ、あれからずっと外にいるたぬき君も
水浴びを。

スッキリして、喜んでくれたでしょう。
やましたひでこ公認
断捨離トップトレーナー檀葉子です。
「磨く」が大流行りの乙女組です。
その先陣となってくださった京都のあまぐりさん
またまた、面白い気づきを。
空間 = スペース = space(宇宙) であるなら、
シンク = 思う・考える(思考?) = Thinkなのかも…と思いました。
目に見えないそれを磨いているのかも知れません。
シンク磨きをすると、
アタマが空っぽになるようでとても気持ちが良いのですが、
それは同時に、
自分でも気づかない(無意識)ところを磨く心地よさ
( = 「快」そのもの)なのではないか…とすら思えるのです。
すると、いまの自分が本当に求めているものが、
次第に浮かび上がり始める予感がするのです。
理論を聞くと、すぐに自分の暮らしの中に落とし込む。
これが、すばらしいですね。
そうですね、断捨離は実践哲学。
実践してこそ、そこに見えてくる、湧いてくるものが
ありますね。
それが、自分自身の気づきと変革への第一歩にちがいない。
さらに、もう一方、Kさんの報告は、
便座が取り外せて磨ける!


磨きながら、夫の名前がよりによって
「磨」という名前なのを思い出しました。
読みが「おさむ」というので、忘れがちなのですが。
こんなに磨く生活が来るなんて思いませんでした。
クレンザーすら買ったこと無かったので。
ご主人様が、フォーカスされた瞬間ですね。
あはは、少し前まで、あなたの中で
ご主人様の影が薄かったですよね。
どんどん、ご夫婦仲がよくなっていますね。
トイレ丸洗いできる!
男の子がいるので、ここ洗えるのはなんとも嬉しいと。
わかるわ〜。
うちも4人男がいたので、これ欲しかった〜。
夏だから、水回りが気持ちいい!
磨くがどこまでいくのかしら?
みなさんが、ピカピカに見えてくるのですが、
素敵です。
緊急事態宣言により、4月より全講座をオンラインに切り替えています。
ですので、県外からの参加者も大歓迎!
現在、岩手県、関東、関西、香川県、長崎県、鹿児島県、
からもご参加いただいています。
2021年3月指宿リトリートでの講座
詳細はこちら
https://danshari-dan.com/news/43227/
お申し込みは、
http://ws.formzu.net/dist/S91215699/
1、『断捨離®メクル3回コース』
in 指宿リトリート
あの天空間の中で、「断捨離®メクル実践3回コース」
を開催します。 (まるで、合宿)
どなたでもご参加可能です。
● 日程 3月コース:3月15日・17日・19日
10:00~12:00 +夜のダンシャベリ会
単発 1日だけの参加も可能です。
(16,500円)
● 会 場 指宿リトリート
●参加費 44,000円
断捨離®は やましたひでこ の登録商標です
https://www.youtube.com/watch?v=RzB3sREaqqI