空気がキンキンに冷えて、
冴えて見える近所の景色。
深呼吸だ〜!
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
カーラジオを聴いていた時、こんなお話が
今の若い人達が、好んでラジカセを使うとか・・・
あのボタンを押す感覚、
頭出し、早送りとかをわざわざ
やりたくてやるとか。
または、公衆電話を探してかけるとか。
街で待ち合わせをして、
昔はよくあった待ちぼうけとか、
街で行き違いからのドラマに心惹かれるとか、
今までは、便利、効率、簡単を求めてきたけれど、
今、手間暇かけたいという欲求。
手間かけたものへの愛おしさの感覚が新鮮とか。
「イケア効果」いう言葉を聞きました。
イケア効果とは、
消費者は部分的にでも自分で作った物を
不当に高く評価するということ。
未完成の家具を自分で組み立て備えたモノが
より愛着が湧くのです。
自分の手作りとなると、
異常に愛着を持ってしまいますね。
今の時代は、モノは、十分に発達してきた。
そして、暮らしの中にも、行き渡ったと思える。
そうすると、人間が次に求めるものとは・・・。
いえ、本来人が求めていたものかもしれない、
自分の知恵や創意工夫?
自分なりの展開? プロセスの楽しみ?
生まれた時から、なんでも便利に手に入る世界に
いた若者にとっては、
私たちが、昭和の・・・いまさら?
と思うモノも、きっと新しい世界。
新しいものに映るのでしょうね。
それって、とても不便だったのだけど
手間がかかるモノから
手間をかけたいモノへ。
その手間をかけたから味わえる感情。
昨日のブログと通じる話がすぐにやってきたのでした。
私の、手間をかけたくなるモノ、コトって
なんだろう。
断捨離応援歌
爽快な場/愉快な舞/豪快な捨
断捨離®︎上潮太鼓
だんしゃりあげしおだいこ
・2022年リヒトにおいて「断捨離®メクル集中コース」
1月15日(土)・16日(日)
チェックイン14日(金)にお願いします。
参加申し込み ↓
https://ws.formzu.net/dist/S21405082/
2月から、Zoomと対面でスタートします。
※断捨離®九州トレーナー会
断捨離九州.com
断捨離®九州トレーナー会メルマガ登録
よろしくお願いいたします。
こちらをクリックしてください↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お知らせ】
✳️指宿リトリート会員募集
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
✳️九州断捨離®トレーナー会
http://断捨離九州.com/
やましたひでこ公式You Tubeを見る
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週月曜日 BS朝日夜8:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 全国トレーナー活動がカレンダー形式で
ご覧いただけます。
断捨離トレーナー <カレンダー>
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com
✳️ フォロワー募集中
Facebook 一般財団法人 断捨離