毎日、仲間と向き合うことでエンジンがかかってくる断捨離

ここ数ヶ月、パソコン仕事はスタンディングスタイル
足元には、足裏ツボ踏み

ここ、キッチンのカウンターがちょうどいい高さなのです。
立ってするって疲れないかって?
全然疲れないのです。 むしろいい。
足、腰が自由なのです。

 

やましたひでこ公認
    断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

最初にこれを採用したのは、2019年10月でした。
そのために、スタンディング用のテーブルを買いました。

翌年、コロナ禍が始まり、父の介助のため実家へ引越し、
デスクは使わなくなりました。
それから、座ってのパソコン作業に戻りました。
いよいよ健康のために、また習慣をかえることに。
もう3ヶ月くらいかな、1日ほとんど座ることがなくなりましたが
いい調子です。

さて、本日は「断捨離®悠々実践3回コース」2回目、
1週間モノに向き合い、関係性を問うていきます。

みなさん、初めは手放しやすいモノから、少しずつ、少しずつです。
でも、毎日向き合いことの効果で、
だんだん判断が早くなってきました。

向き合えないと思っていたモノも、取り組んでみたら、案外できた!
それが自信になってきたとおっしゃる。

そうなんです。初めは、少しでも意識することで、
エンジンがかかってくるのです。
1つずつでいいのです。 
そうすれば、1週間で、出せた気分よさが味わえます。
21日間、仲間たちと毎日報告が、功を奏するようですね。

ちなみに、私もこんなに〜?! 毎日報告いたしました。

毎日、モノと向き合う
常に暖気運転している感覚。
感覚を鈍らせないようにするトレーニングかな。
出すのが楽しいと思える毎日です。
さあ、あと2週間、今日から「空間」を意識していきます。

さて、福岡の中村瑞恵トレーナーの「サンキューマラソン」39日間が
ゴールしたようです。

39日間、毎日報告で完走された方、
それぞれに取り組んだ方達の、ありがとうの投稿がたくさん!
まさに「サンキュー」ありがとうが飛び交ったマラソンでしたね
今年もあと少し、エンジンがかかったみなさん、
このまま、走り抜けましょう

 

\ にほんブログ村に参加しています/

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【お知らせ】

✳️指宿リトリート会員募集
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.
やましたひでこ公式You Tubeを見る
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 全国トレーナー活動がカレンダー形式でご覧いただけます。
断捨離トレーナー <カレンダー>
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer
✳️ フォロワー募集中
Facebook 一般財団法人 断捨離


関連記事

  1. 『断捨離講座』入門編、ダンシャリアンの卵達

  2. シニアの断捨離〜セカンドライフのために〜

  3. 感動のグループカウンセリング。

  4. 10月の21日間の加圧トレーニング走り抜けました〜『断捨離®…

  5. モノを活かす、五感で生かす

  6. 日本語、日本人の女性の会話ってそうなのですね。