「年賀状じまい」という作法?

お餅が食べたい
どうして食べたい?
おぜんざいで食べたい!

朝、昨年買っておいた小豆を煮るところから始めました



そして、食べたいものを一人で食べる至福・・・。

 

やましたひでこ公認
   断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

 

今年になって、ブログの更新が夜に・・・。
今までの朝一番は、習慣ではなかったのか?
なかなか、以前のルーティンに戻せない年の初めです。

さて、年賀状は、もう随分前に断捨離して、
楽させてもらっています。

昭和から数年前まで、年末の忙しさの中、
ねばならないで、必死で書いていたこと。

やめてしまえば、なんでもないのだけど、
時代も変わって、世間の事情も変わってきたのでした。
いったい、あの苦行は何だったのでしょう。

そして、いまでも新年の挨拶をくれる友人の年賀状に
「今年で、年賀状じまいをします」という文字が数件ありました。

そうか、年賀状じまい・・・そんな作法があったんですね。

ネットに定年になって、「年賀状じまいの後悔しないやり方」
とかあるのですね。

そんなことをしてなかったので、罪悪感
心がこもっていない年賀状をむりして出すのも、
こちらから出すのをやめていったことも
申し訳ないなあと思っていたのでした。

 

ところが・・・コトは変わっていくのですね。
初めて、孫ちゃんから年賀状が届いたのでした






なんと可愛くて、嬉しいこと!
一生懸命、書いたのでしょう。

こんなに嬉しいこととは思いもしませんでした。
いそいそと返事の年賀はがきを書きました(笑)
孫ちゃんパワーってすごいです。

げんきんなもので、気持ちがコロッと変わりました。
将来、また書き始めそうな気がします。
まだずっと先のこと、時代錯誤になってしまうかしら。

\ にほんブログ村に参加しています/

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【お知らせ】
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer

 


関連記事

  1. 断捨離することが目的??

  2. 「まだむり」・・「マダム」が断捨離を語る。

  3. 今年は中国へ。帰国いたしました。

  4. 不安だから・・・取り入れました。

  5. ゴミってなあに?・・・・断捨離セミナー初級編

  6. 経机は経本を一冊置く。