今朝は、福岡市街地に雪が積もっていました。
ところが、お昼ごろは外はキンキンに冷えているのに、
お天気が良くて、部屋に居たら暖房いらずでした。
家の暖かさがありがたいと思うばかりです。
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
「断捨離®悠々実践3回コース」で、
今週は、モノに向き合いモノを出していく。
Jさん、ベビーダンスを出されました。
やっと・・・だそう。
その息子さんは、もう30歳代
とっくに使ってはいなかったのだけど、
いざ捨てるとなると、お母さんが買ってくれたものだし・・、
捨てられない時間が長かったようです。
断捨離に出会わなければ、まだあったでしょうね。
その昔、私も子供が生まれたら、ベビータンスは
買うものだと思っていました。
このバンビの絵が記憶にあります。
(これは、ネットより)
そして、お宅サポートに行かせていただいたお宅でも
遭遇することがありました。
子供が大きくなって、子供は使わなくても
親が使えるのですから・・・。
私たちは、片づけができないのではなくて、
自分の思考、感情、思い出など、
自分の思いの片づけに難儀しているよう。
この見えない思考・感情・思い出などが片づかないと
どんどん、思考停止や感情に蓋をするようになっていく、
そうすると、家の有り様にも鈍感になっていく。
大人ばかりの部屋に、ベビータンスが並んでいるのは
他人から見たらとても違和感でした。
モノの入れ替え、新陳代謝があってこそ、
思考や感情も入れ替わっていくのだなと
その入れ替えがなければ、
そのまんま停止・鈍化していくのだなと、
自分自身を顧みるのでした。
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますのでぜひクリックしてご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2025年1月12日(日)再放送
パーソナリティ栗岡きよみさんとおしゃべりします。
ラジオ放送局「ゆめのたね」グリーンチャンネル
【お知らせ】
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer