断捨離やましたひでこ「これから、せっせとご紹介を④、⑤」

今朝の冷蔵庫

旅立ち・・・いえ、4泊の指宿トレーナー研修にいくだけなのですが、
「断捨離悠々実践3回コース」の空間編中、
「春分」もあって、出すにこだわってみました。
見た目をスッキリは、気持ちもスッキリ。

野菜室も人参、玉ねぎが残りました。
少々残ったキャベツは、刻んで冷凍へ
帰ってから、野菜スープにするのが楽しみです。

やましたひでこ公認
    断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

 

ひゃ〜、ちょっと目を離していると、もう2つもご紹介が上がっていました。
この『ESSE』は、先日、コーヒー店に行った時に見つけて、
喜んで読んだのでした。

 

漫画編

「オタクの断捨離」では、保有価値の認識を新たに意識しました。
ただ、好きだから、思い入れがあるからの「保有価値」を承認するのでははない、
ちゃんと、そこに断捨離的なやましたひでこの言葉で”楔(くさび)”を入れると、
新たなモノとの関係のフィールドです。

 

3月初めにコンビニで見つけた
『オトナ世代の捨てる!』

image

 

image

そう捨てる! です。
でも、断捨離では、捨てるにあらず!

どうぞ、興味を持って、手に取ってみてください。
「捨てる」が、楽しくなってきますので。

 

※ 多くの人が、
日々、不安に感じていることお金。
さあ、この不安を明らかにしていきましょう。
やましたひでこ著「お金の不安の断捨離」

申し込みはこちら⬇️

※2025年5月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』

『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。

『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。

“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。

5月〜8 『断捨離®悠々実践3回コース』

https://ws.formzu.net/dist/S21405082/

・5月開催   満席ですZoom    5/8、15、22 (木) 10:00~13:00
                     対面  5/10、17、31 (土)13:00~16:00   
・6月開催 Zoom  6/4、11、25  (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom  7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
       対面    7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom  8/16、23、30 (土) 9:00~12:00

=============

\ にほんブログ村に参加しています/

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer

 

 


関連記事

  1. 孫達の時代は100歳社会?!

  2. 仏教『喜捨』〜喜んで捨てる、喜んで施す

  3. 捨てる損 vs 捨てない損

  4. 自分で考え、自分で感じた2週間

  5. 「手間がかかる」から「手間をかけたくなる」モノへ

  6. 「場の理論」生活学っていかがでしょう。