『7つのチャクラ』〜日曜日朝「檀 葉子と読書会」

先週火曜日、指宿から帰ってきた日は気温23°
急ぎ、冬物をクローゼットから出してしまったのです。
春物に入れ替えなくちゃっと思い。

ところが、2日前からまた冬?暖房つけています。
まだ、春物には代われないのか・・・。
季節が同居する今、「片づかない!」と
感じてしまうモヤモヤの時。

やましたひでこ公認
   断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

 

「檀葉子と読書会」
3月から読み始めているのは『7つのチャクラ』著キャロライン・メイス

断捨離トレーナーな課題図書でもあるけれど、
私自身、10年以上前から何度も途中で挫折していました。
そして、ここ7年くらいは、遠のいています。

まだまだ、読み始めたばかりだけど、
今回は、最初のページから、拾う言葉が多い。
入ってくる内容が意識できる。

「自尊の念」
「意識の電流」
「人の履歴〜人生を体験する経験が、人の身体そのものとなる」
「波動医学」
「直観力」
「第六感」

常々、心と身体は繋がっていると断捨離で私自身体験済みです。
執着のあるモノを、一つずつ手放すことによって、
気持ちが軽くなり、笑顔が増えて、
体調までよくなるという話は、よく聞くところです。
知らず、ココロに抱えていたものが、取れていくので当然軽くなりますね。

そして、直観力や第六感は誰にでもあるものだけど、
日常の雑用に追われている世間軸の毎日、
外側から入ってくる情報ばかりを気にしていると、
この直感や第六感は気づくこともなく。

ところが、ここに内省や瞑想的なことができると、
自分の内からの力に気づいていけると。

私自身、改まって内省も瞑想もできないけれど、
断捨離で、自分のモノに向き合うことが、
まさに内省、瞑想になるのですね。
捨てられないと逡巡することは、まさに自分のストーリーを巡っていること。
そして、滞っていたエネルギー意識の電流が巡りだす。
そうして、自ら内側からの気づきが起こってくる。(直観、第六感)

そんな風に思いました。

 

※2025年5月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』

『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。

『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。

“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。

5月〜8月 『断捨離®悠々実践3回コース』

https://ws.formzu.net/dist/S21405082/

・5月開催   満席ですZoom    5/8、15、22 (木) 10:00~13:00
                     対面  5/10、17、31 (土)13:00~16:00   
・6月開催 Zoom  6/4、11、25  (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom  7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
       対面    7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom  8/16、23、30 (土) 9:00~12:00

 

 

=====

\ にほんブログ村に参加しています/

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer

 


関連記事

  1. 命が喜ぶ正しい姿勢

  2. 買った時、高かったのに

  3. 人生100年生きるとしたら〜「おひとりさまの断捨離」やました…

  4. 本日『実家の断捨離』読み切った〜日曜日の朝【檀葉子と読書会】…

  5. 身体と心の溜め込み3つのこと

  6. コツコツと積み上げていく読書会〜3月から一般募集へ〜