どんな場でも、その方のストーリーを感じ感動します。〜Satoru NEO Quartet

 Happy mother day !!
ラインに飛び込んできた女史からのメッセージ。

そうか!こう言われると、
母の日をハッピーに過ごそう❣️と、思える。
母達同士でそれを送り合うのって、いいですね。
幸せな気分になります。

 

やましたひでこ公認
  断捨離トップトレーナー檀葉子です。

 

昨日の朝、読書会の後で耳に入った情報に
(誘われたわけではにのだけど)
行く行く! ほぼ反射的の返答して、出かけたライブ

image

熟年の安定感のあるライブ。
実は、この中のお一人が、酒井千恵トレーナーの弟さん

大きなベースに似合う高身長でちょっとハーフっぽい顔立ち。
(目元が千恵さんに似ている)

image

お話は聞いていたけれど、
10代の頃に学校を辞めて、音楽の道を進みたいとか
言われたら・・・ううう、母としては苦悩!

親の気持ちになってしまった私!

そして、それから30年ほど経った今、
母の日に、お母様をこの場を招待するなんて・・・(涙)。

私、ずっとお母様の気持ちになって、弟さんだけをガン見していたのでした(笑)
音楽を聞けばいいのでしょうが、
その弦を押さえる、弾く指さばきに見惚れてしまいました。

ああ、プロってこうんだなあと、どれだけの積み重ねがあったんだろうと
そんなことに思わせていただきました。

 

10代の頃に、自分の進みたい道を見つけ、それに進む。

それは、させてあげたいけれど、苦悩する親。
厳しい音楽の世界、親の価値観とのぶつかり合い。

このステージの方達それぞれにストーリーがあるのでしょうね。
もちろん、満席の大人の方達も。

そして、ストーリーといえば、
特に、私には、何もないと思っている個々人が、
断捨離に実践することで、それぞれのストーリーが
浮かび上がってくるという場面を見てきました。
無意識に沈めて蓋をしていたことが、掘り出され、意識されていくからです。
あなたのストーリーの蓋を開く断捨離いかがですか。

 ⭐️ Satoru NEO Quartet の皆さん、 CD発売 おめでとうございます。

 

 
やましたひでこが鋭く突っ込む場とは!
同じく私も何度も遭遇しています。

 

 

\ にほんブログ村に参加しています/

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。
 
===========

 

※2025年6月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』

『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。

『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。

“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。

5月〜8月 『断捨離®悠々実践3回コース』

https://ws.formzu.net/dist/S21405082/

・6月開催 Zoom  6/4、11、25  (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom  7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
       対面    7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom  8/16、23、30 (土) 9:00~12:00

=============

 

🌟 岐阜県大垣市で講演会があります!
企画してくださったのは、菱田史子トレーナー。

 

画面をクリック⬆️

 

やましたひでこの沖縄のご自宅公開

たくさんの暮らしのヒントがありました。

===========

✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer

 


関連記事

  1. 何度でも『家族の形』を噛みしめる

  2. 掃く・拭く・磨くは、祈りの行動

  3. 「今・ここ・私」毎日が悟り

  4. この冬を暖かく過ごせる1/29「新年会」at 東京

  5. 「繋がる」関西にて、メルマガ読者様限定ディナー会

  6. こうして、こうなる!だけ