家が整っていくにつれて、花を活けたくなる。
この気持ちになるのは、自然なことなのですね。
(本日はグロリオサ)
さて、「火・水」が宇宙の真理構造。
南向きの窓辺は、出息(陽)によって火が差し込む場所。
そこに、入息=水を宿す「花瓶」を置くことは、
霊的均衡を取ることになります。
つまり、ヒトはその霊的均衡を“本能的に”感知して、
自然と窓辺に花を飾るのでしょうか。
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー 檀葉子です。
ここ数日、風邪のため眠い日々が続きました。
熱はなく(たぶん)、予定も変えずに動いてしまう。
それは、子育て期からの「クセ」
自分の体調不良を、つい“無視”してしまう。
気づかないふりをして、日常を回す。
4人の子、そして仕事熱心な夫。
何事もなかったかのように、淡々と家事をこなす。
それが当たり前でした。
けれど、断捨離に出会って知ったのです。
「不調に、ちゃんと気づいてあげる」ことの大切さを。
「痛いと言わない」は、根性?我慢?
それが “昭和の美徳” と思っていたかもしれません。
「熱がある」と気づいてしまうと、
逆に動けなくなってしまう自分もいた。
(だから、熱は測らない)
それは、私の気が小さい部分ですね。
「家住期」は、家族のためにの時期でした。
いまは「自在期」(のはず)、おそらく後半。
この後半は、長くなるのでしょう。
ネット上には、健康法の情報があふれていて、
あれもこれもとやっていたら、とても忙しくなります。
たとえば:
-
ストレッチ
-
スクワット
-
あいうべ体操
-
耳たぶ回し
-
巻き肩矯正体操 などなど…。
だから、あえて削ぎ落とす。
削ぎ落として、削ぎ落として、厳選する。
あるいは「何もしない」ことすら選択肢。
ちゃんと身体は、教えてくれるはず。
ありきたりだけど、「身体の声を聴く」。
それが、自在期からの習慣なのかも知れません。
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますのでぜひクリックしてご覧ください。
※2025年6月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』
『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。
『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。
“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。
https://ws.formzu.net/dist/S21405082/
・6月開催 Zoom 6/4、11、25 (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom 7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
対面 7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom 8/16、23、30 (土) 9:00~12:00
=============
🌟 岐阜県大垣市で講演会があります!
企画してくださったのは、菱田史子トレーナー。
===========
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer