「はい、残念でした!」先生のひと言に・・・ええ?!

バラの季節
あちらこちらから、バラの便りがあります。

image

ご近所の結婚式場の門扉に

お庭で育てた素敵なバラのブーケ

image

黄色のバラを思いっきり飾ってみました。
ゆとりのある住空間には、お花が彩をくれます。

 

やましたひでこ公認
   断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

 

身体のことが続きますが、
今年の2月から3月の1ヶ月半ほど、毎日大量の鼻水が出たのでした。
外に出ては、また鼻水が垂れる・・・ほどに。

いよいよか、と思い、初めてアレルギー検査を受けてみたのです。
そして、間が空いたのですが、ようやく結果を聞きに行きました。

すると、一般的な食や植物に対しては、見事にアレルギー反応は“ナシ”!

説明してくださった先生、ニッコリしながら
「はい、残念でした!」ですって?!

えっ、そんなに私、期待しているように見えたかしら?
って、期待すること?

花粉症やアレルギーで悩んでいる人が多い中、
私は“仲間外れ”だった?
”仲間外れ感”あったのかしら?

そういえば、「同調圧力」ならぬ、“同調安心”のような気持ちが
あったのかもしれません。

少数派が、多数派に合わせようとして安心するような。
少数派より、みんなと同じがいいような。
そんな無意識の感覚って、あるのでしょうね。

実際、息子たちも、お嫁さんたちも、孫たちも、
断捨離仲間や知人たちも、みんな「アレルギー持ち」。
そんな中で、ひとり“無傷”の私。

今年の2月・3月は本当に不調だったけれど、
”想像花粉症”だったようです。

そのおかげでアレルギー検査という初体験ができました。
結果、花粉症も食アレルギーも今のところ大丈夫。

さあ、また来年、どんな実体験が待っているのでしょうか。

私ごとで、失礼しました。

 

 

\ にほんブログ村に参加しています/

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。
 
===========

 

※2025年6月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』

『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。

『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。

“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。

5月〜8月 『断捨離®悠々実践3回コース』

https://ws.formzu.net/dist/S21405082/

・6月開催 Zoom  6/4、11、25  (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom  7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
       対面    7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom  8/16、23、30 (土) 9:00~12:00

=============

🌟 岐阜県大垣市で講演会があります!
企画してくださったのは、菱田史子トレーナー。

毎週日曜日、朝8時~8時30分

ラジオ放送局ゆめのたね
グリーンチャンネル

⬇️ここをクリック

 

やましたひでこの沖縄のご自宅公開
たくさんの暮らしのヒントがありました。

===========

✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer

 


関連記事

  1. 実家のお母さん達に告ぐ②

  2. “ 片づけ ”が悩みから、しあわせに・・。

  3. 行ってみて、やってみて、次が展開する。

  4. 子供にもそれぞれの選択がある。

  5. 空間クリエイト「居間」とは。

  6. 新年の3日目に思う、今年は自分に問うこと。