今が旬のドウダンツツジ
とてもいい枝に遭遇しました。
花も可愛い!
ずっと眺めていて飽きません。
自然回帰傾向にある私は、枝、草花が恋しいよう。
なんだか、幸せです。
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
ずっと以前、ご自宅サポートに伺った際のこと。
大量の服とバッグが詰め込まれたクローゼットの中から、
小さな紙袋が出てきました。
中を覗くと、なんと! 帯付きの一万円札の束が3つほど入っていたのです。
わお〜!
家主さんに尋ねると、
「ああ、確かに置いてました」とサラリ。
「このままじゃ、忘れてしまいませんか?」と聞くと、
「いえ、いつも予備に置いてるんです」とのこと。
うーん。一般的なお宅では、あまり聞かないスタイルかも。
今の時代、現金を家に置いておく必要ってあるのでしょうか?
振り込みはネットですぐできるし、支払いもクレジットやPayPayなどが主流。
それでも、自宅のクローゼットの床に現金を…という方が、確かにいらっしゃったのです。
実は最近、また同じように「家に現金を置いてる」という方に、二人も出会いました。
理由はどちらも、
「なにかの時に!」
「緊急な時に!」とのこと。
では、その“緊急な時”って、どんなとき?
私が思い浮かぶのは…
夜中に強盗が入って「金を出せ!」と言われ、命と引き換えに差し出すとか。
(昔のTVドラマか?)
あるいは「今すぐ現金なら半額でいいですよ!」という何かに出会ったとき?
でも、それなら家に取りに帰るより、近くのATMに走った方が早い気も。
しかも、その現金の存在を日常ではすっかり忘れていて、特に緊張感もないようなのです。
かつては、お金は絶対!だった私達ですが、
今や、現金も“クローゼットの奥に眠るただのモノ”になりつつあるのかもしれません。
それが、たまに目にしたときに「減ってる?」と不安になったり、
「誰かが取った?」と疑いのタネになったりしないかしら。
家に現金を置いておくという発想は、
もしかすると、昭和以前の価値観(タンス預金)なのかも。
いや、それすら思考停止なのかも知れませんね。
もちろん、毎晩現金を数えて“にんまり”する楽しみもあるかもしれませんが…
(余計なお世話ですね)
でも、泥棒にとっては願ったり叶ったりに違いないのです。
だけど、実際、あのクローゼットの中から見つけ出すのは、
かなりの至難の業ではありますが(笑)
あなたは、現金を予備で家に置いていますか?
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますのでぜひクリックしてご覧ください。
※2025年6月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』
『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。
『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。
“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。
https://ws.formzu.net/dist/S21405082/
・6月開催 Zoom 6/4、11、25 (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom 7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
対面 7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom 8/16、23、30 (土) 9:00~12:00
=============
🌟 岐阜県大垣市で講演会があります!
企画してくださったのは、菱田史子トレーナー。
===========
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer