九州南部が梅雨入りしたとのこと。
とても早い気がするけれど、昨年よりは遅いのだそう。
福岡も今日ははっきりしないお天気
梅雨前には、再度お掃除をしておかなければ、
と思うところがあります。
情報番組で、エアコン掃除のところで
「早め、こまめ、あきらめ」と言っていました。
早め、こまめにやって、どうしても難しいところは、
自力でやることをあきらめて、プロに任せる。
ことだそうです。
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナートレーナー檀葉子です。
昨日は、福岡市介護実習普及センターの市民講座
「介護が始まる前に家を整えよう」
70名余りの応募があり、お話させていただきました。
人生において、家を片づけるタイミングは何回かあります。
学年が変わる時、就職する時、結婚する時、子供が生まれた時
子供が自立する時、そして定年。
それぞれの節目には、いろんな意味で、
人生の棚卸しがあるわけです。
そして、いよいよ自らできる人生の棚卸しが、
介護が始まる前なのかも知れませんね。
ここまでの人生で、その都度、
モノの棚卸しをされてこられた方もいらっしゃるでしょう。
だけど、ほとんどは日々のことに必死で
それをしてこなかったようです。
私自身も、何度か引っ越しがあったのに、
捨てるのはいつでもできると思って、
捨てずに次の引越し先へ持っていっていたのでした。
今回の講座は、圧倒的に私に近い年齢の方。
私、とても力(リキ)が入りました。
とにかく「捨てる!」「見切る!」と
連呼してました。
介護する側、介護を受ける側どちらも、
いえ、誰しも心地よい場所にいたいもの。
まずは、光が入り、風が通ること。
今の家を狭くしている家具や、収納グッズを減らすこと。
廊下や床にモノを置かないこと。
あなたのモノは、あなた自身
あなたが始末をつけなければ、
誰もそれを始末つけることはできなくて、
後に残された者がとても苦労すること。
家が片づいていることは、
今より思い通りに動けなくなっても、
心地よい住まいが自分を癒してくれること、
さらに、自分を介護してくださる人達への
思いやりですね。
とにかく、忘れていたモノ、過去のモノ
見切りをつけて欲しい。
心から「今」でしょう!と雄叫んでいました。
断捨離行動も
「早め・こまめ・あきらめ」が大切です。
圧倒的な物量の前には、自力ではあきらめて、
断捨離®トレーナーにヘルプを出されますように。
※ 今年は、夏祭りが開催されます。
早期割引をお見逃しなく!
断捨離®︎夏祭りin zoom✨✨
5月17日(土)~21日(水)までは、
早割価格 5,000円(税抜)です。
どうぞ、お早目にお申込みを💓
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますのでぜひクリックしてご覧ください。
※2025年6月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』
『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。
『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。
“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。
https://ws.formzu.net/dist/S21405082/
・6月開催 Zoom 6/4、11、25 (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom 7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
対面 7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom 8/16、23、30 (土) 9:00~12:00
=============
🌟 岐阜県大垣市で講演会があります!
企画してくださったのは、菱田史子トレーナー。
===========
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer