いただいたブラシノキを活けてみました。
ブラシノキを初めて知ったのは、2022年の5月に
指宿「リヒト」で、大きなブラシノキを見つけてからでした。
本当に、水筒を洗うときのブラシそのままの
不思議な赤い花でした(笑)
また、会えて嬉しいです。
大分へ、ある講座を受けに行ってからの
5月は、自身の講座のスケジュールが過密だったせいもあって、
ブログが飛んでしまいました。
現在、「断捨離®悠々実践3回コース」3チームが
同時に進んでいます。
「空間編」になってからの課題は、
冷蔵庫の空間とテーブルの平面をリセットすること
身近な空間を作ること、見ること。
Kさんの報告には、「してやったり!」でした、
〜〜〜〜〜〜〜
息子の誕生日の朝。
朝食のテーブルセッティングを思いついて、家族を迎えました。
そうしたら、テーブル横のスペースに遊ぶモノを好きに広げていた娘が
動かすということを始めて、びっくりしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テーブルがリセットされて、
そこに、母が誕生日の設えを始めた途端に
散らかしていたおもちゃを片づけ出した・・・。
何を感じたのでしょうか?
空間を通じて何かを感じ、娘さんが動き出した。
そう思えませんか?
私は、そう思います。
空間が以心伝心、伝わったのでした。
空間は伝わるのです。
また、冷蔵庫の空間作りからのご感想
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
冷蔵庫遊びが出来るなんて、なんと優雅な私に一瞬でもなれたこと
空間は意識が映し出されるを体感できたとともに、
冷蔵庫や食材のひとつひとつに自然と感謝や気持ちを向けることが出来た不思議。
今まで冷蔵庫はとりあえず突っ込んで置く場所でした。
何も意識していませんでした。
今は全く違います。
きれいにしたくなるし、使うことを意識する場所です。
愛おしい気持ちも湧いてきました。不思議です
空間を作ることは、
そのプロセスで、感じることができるのです。
感覚・感性の取り戻し。
そして、第3フールドへ
断捨離のベーシックは本当に愉快です。
6月講座、まもなく締め切りです。
6月『断捨離®悠々実践3回コース』
https://ws.formzu.net/dist/S21405082/
・6月開催 Zoom 6/4、11、25 (水)21:00~23;00
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますのでぜひクリックしてご覧ください。
※2025年6月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』
『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。
『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。
“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。
https://ws.formzu.net/dist/S21405082/
・6月開催 Zoom 6/4、11、25 (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom 7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
対面 7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom 8/16、23、30 (土) 9:00~12:00
=============
増席しました。
🌟 岐阜県大垣市で講演会があります!
企画してくださったのは、菱田史子トレーナー。
===========
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer