ネギ坊主
田んぼの畦道に
自宅の近所はこんな感じです。
好きな景色です。
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
私の実家は、フローリングやお座敷に絨毯が敷かれていました。
夏は、籐(とう)の敷物に替える。
物置には、長く巻かれた絨毯が数本置かれていました。
そして、家を建てた22年前
私は、迷わず絨毯を探しました。
かなり広いリビングの絨毯、探すのにエネルギーもお金も使いました。
フローリングには、絨毯を敷くものと思っていました。
そした、食卓テーブルには、透明のビニールクロスをかけるものだと。
まさに、昭和の実家のままを真似したのでした。
親の観念をそのまま・・・。
断捨離に出会って、ダイニングテーブルのビニールは、
外しましたが、絨毯が大物で先送り。
いよいよ、梅雨にはいる前に、絨毯を外すことになりました。
粗大ゴミの収集日を確認して、前日に断行することに。
絨毯の下は、まったく汚れがなくピカピカでした。
いつまで経っても”新築のまま” に価値を見出していた昭和でしょうか。
20年も暮らせば、それはそれなりに傷みがでてくるもの。
壁や、窓の枠、カーテンは、間違いなく傷んでいました。
ところが、絨毯を外したら、床は、当初を思わせるピカピカでした。
やっぱり敷いておく?と一瞬迷いが。
絨毯を外すと、”ひろ〜い!”と、感じるものですね。
絨毯もモノですから、重い絨毯が2本なくなって、家が軽くなったことは
間違いないです。
ひょっとして、やっと床も呼吸ができたかしら。
なんだか、とてもうれしいのだけど、これから拭き掃除が始まるのですね。
家を愛でるのは、なんといっても拭き掃除が一番でしょう。
拭けば拭くほど、磨けば磨くほどに、愛着が湧いてくる。
これは、もう経験済みです。
\ にほんブログ村に参加しています/
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。
※2025年6月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』
『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。
『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。
“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。
https://ws.formzu.net/dist/S21405082/
・6月開催 Zoom 6/4、11、25 (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom 7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
対面 7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom 8/16、23、30 (土) 9:00~12:00
=============
🌟 岐阜県大垣市で講演会があります!
企画してくださったのは、菱田史子トレーナー。
===========
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer