” お得な話”は、大人のかわいい自己肯定感とも

朝は、しっかり朝日が入るようになりました。
夏至が近づくと、ビルの合間から陽が登り、
その朝日が、真っ直ぐ差し込むのです。

ああ〜、きた〜〜という感じです。

 

やましたひでこ公認
    断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

 

「これね、ポイントで無料だったのよ〜♪」
キラキラした笑顔でそう話すマダム。
そう、ポイント還元やクーポンの話となると、もう止まらない。
「〇〇カードは◯日が5倍なの」
「それでね、浮いた分でランチ行ったのよ♪」
「マイルを貯めて、好きなとこに旅に行ったわ。」

ほんとに賢いと思います。

それ以上に、その“得した話”を誰かに話すときの楽しそうな顔が、
なんとも愛おしい。

お金に余裕があるからこそ、
逆に、ムダを省くことに生きる知恵美学を感じるのでしょうか。

でもきっと、その根っこには
・「私はちゃんとしてる」
・「賢く生きてる」
・「損してない私って素敵」

そんな、自分を褒めたい気持ちと、
誰かと共感したい、教えたい想いがあるのかもしれません。

そう考えると、「お得だったのよ〜♪」のひと言は、
大人のかわいい“自己肯定感”のかたちでもあります。
それって、ちょっと微笑ましいじゃないですか? 

私、思い返すと2010年、初めて断捨離講座を受講した時
買い物に関することワークの中で、
今の買い物の仕方、そのココロは?
というのがありました。

私は、
「服は、バーゲンで買う。」と堂々と書きました。
特に経済的に困っていたわけではないのですが、
その気持ちは、賢い節約主婦は、それが当たり前でしょう!
浪費家ではない私。どうだ!くらいの勢いでした。

それが、講座が進むと気づいていったのです。
ワクワクのお得感が欲しい私だったのか?

もちろん、日常的に
「これ、半額だったの。」と、必ず友人に話していました。
人は、「得をした」と思うとドーパミンが出て
幸せな気持ちになるそうです。

そして、「お得情報をシェアする」ことは、
とても楽しいことなのです。
みんなお得大好きは、一気に共感が得られますから。

特に50代以上の方には、「ムダを省くことが美徳」「贅沢は敵」
といった価値観が根底にあります。
戦後や高度経済成長期を背景に持つ世代は、
「節約=立派なこと」として育ってきた方も多いですね。

断捨離に出会って、そんな価値観やクセに気づいったのですが、
やっぱりお得感は、大好きです。

こんな会話は、女性たちのコミニュケーションツールとしては、
なかなか盛り上がり、ごきげんタイムとなりました。
たまには、こんな自慢も可愛く愛すべき話題でした。

 

\ にほんブログ村に参加しています/

 

応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

 

==========

※2025年6月〜8月『断捨離®悠々実践3回コース』

『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。

『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。

“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。

7月〜8月 『断捨離®悠々実践3回コース』

https://ws.formzu.net/dist/S21405082/

・6月開催 Zoom  6/4、11、25  (水)21:00~23;00
・7月開催 Zoom  7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
       対面    7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom  8/16、23、30 (土) 9:00~12:00

=============

🌟 岐阜県大垣市で講演会があります!
企画してくださったのは、菱田史子トレーナー。

毎週日曜日

朝8時~8時30分
ラジオ放送局ゆめのたね
グリーンチャンネル

⬇️ここをクリック

 

やましたひでこの沖縄のご自宅公開
たくさんの暮らしのヒントがありました。

===========

✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer

 


関連記事

  1. 単身高齢者の住まいについて

  2. 自由闊達に生きようとする姿勢、 のびのびとあろうとする心意気…

  3. 「ありえない断捨離」?!  2024年明けましておめでとう…

  4. 意味付けから思考のクセの断捨離

  5. 内在から溢れ出たものから

  6. 人生いろいろ、さらにいろいろがやってくる