「卒業」

岡山の朝

空は、どんより曇り空
これから、京都、大垣そして岐阜のお山へ旅は続きます。

 

やましたひでこ公認
    断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

 

『卒業』おめでとう!

15年という歳月を
ともに断捨離の道を歩んできたトレーナーの仲間が
このたび、トレーナー界を“卒業”することになりました。

断捨離®の同志。
まさに、やましたひでこの背中を共に追いかけて学んできた数少ない仲間でした。

最後のその日、言葉を交わすこともなく別れました。
それは、私の未熟さゆえかもしれません。

けれども、今の私は、ただ見送る。
ここまで歩んできた日々に嘘はなく、
ともに全国を巡り、共に笑い、涙し、励まし合った、
断捨離を伝えてきたあの時間のすべては、
いま、私の血肉になっています。

“卒業”とは、ひとつの役割を終え、
それでもなお、「断捨離を生きる」人生へと進むということ。

彼女がそう決断したことに、
私は心から、敬意を表したいと思います。

断捨離では「モノを手放す=そのモノにつけた自己イメージを手放す」ことでもあります。
トレーナーという肩書きや立場も、ある意味で “枠” でもあります。 
そこから離れることで、より純粋な自己に向き合う旅が始まると思えます。

卒業は終わりではなく始まり。

もしかすると、断捨離の本質を生きるための、
より自由で柔軟なフィールドに進むという選択かもしれません。
師と共に歩いた道から、自分自身の道を創っていく、
そのための卒業、そう信じます。

トレーナーという肩書きを卒業しても、
その人の中に培われた断捨離は生き続けるはず。

かえって形式から離れたことで、
より深く断捨離が表れてくる。

やはり送る方は、取り残された感は否めません。
そして私は、残された立場としてではなく、
あの時間を共にした者として、この先の道を進みます。

直接、言葉にはできなかったけれど「心からありがとう。」

=============

10月8日(水)断捨離®講演会、お申し込みスタートしました!

このたび、10月8日(水)に福岡市民ホールにて
断捨離®講演会を開催させていただくことになりました。

多くの方に、聞いていただきたい。
お誘い合わせの上ご参加ください。

お申し込みこちら⬇️

 

 

\ にほんブログ村に参加しています/

 

応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

 

 

==========

※2025年7月・8月『断捨離®悠々実践3回コース』

『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。

『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。

“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。

7月・8月 『断捨離®悠々実践3回コース』

https://ws.formzu.net/dist/S21405082/

・7月開催 Zoom  7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
       対面    7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom  8/16、23、30 (土) 9:00~12:00

=============

🌟 岐阜県大垣市で講演会があります!
企画してくださったのは、菱田史子トレーナー。

毎週日曜日

朝8時~8時30分
ラジオ放送局ゆめのたね
グリーンチャンネル

⬇️ここをクリック

 

やましたひでこの沖縄のご自宅公開
たくさんの暮らしのヒントがありました。

===========

✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer

 

 


関連記事

  1. 今年最後のダンシャベリ会

  2. まさかの蔵書1000冊保管せよ計画があった?!

  3. 頭の整理ができていないのは・・・。

  4. 「気をつけてきてね」って、さあ、どう気をつける?

  5. ずっと使われないお布団がたくさんある。

  6. 新しい視点の「断捨離」したから、次の視点「構造」へ