母と叔母のことを思う〜60歳からが面白いと言える時代

博多は山笠のシーズン
暑いけれど、熱い夏が始まるのです。

 

  やましたひでこ公認
  断捨離トップトレーナー檀葉子です。

 

ありがたいことに、断捨離を伝えるべく,
毎日出かけて帰りは夜に。

やっぱり動けば流れが起きるを体験しています。

そんななか、母方の叔母(母の姉)が逝きました、99歳でした。
カラダは弱っていって、認知症がなくて、兄弟や友人知人は逝ってしまい、
かえってつらい思いをしていたそう、
早くお迎えが来てほしいと言っていたそうです。

叔母と母は7番目と8番目
五島列島で網元の家の手伝いをして働き者の姉妹だったそう。
生まれも結婚も五島列島の町で、
45歳で未亡人になって、子供5人に母親(おばあちゃん)と暮らしていました。
子供達は巣立って都会に出ていき、コロナ禍になって1人では大変と
娘のいる福岡へ来たそうです。
最後まで故郷にいたかっただろうなあとは思いますが、
最後の3年を福岡の老人ホームで過ごすことになりました。

母と顔もよく似ていて、叔母を見ると母だと思うほどでした。
昭和の頃は、アゴ(飛魚)やかんころ餅を送ってくれました。
そんな思い出を思い出しながら、きっと姉妹で再会して、
特に私の母が喜んでいる顔が浮かびました。

小学生の頃、よく遊んだいとこ達が様変わりしていて、
自分の歳を再認識したのでした。

たくさんいた叔父、叔母達もほとんどいなくなりました。
これは順番なのですが。

その前に、人生は60歳を過ぎてからが面白い。
母の時代は、この考え方はなかったでしょう。
でも、今はそう言えるよう自分で変えることができるのです。
それは『断捨離』で。

お葬式は、突然入ってくるわけだけど、ここもちょうどのタイミングで
スケジュールに影響はありませんでした。

 

=============

『60歳からの人生リセット』

10月8日(水)断捨離®講演会

福岡市民ホールにて
参加費:先行申し込みにて1000円

多くの方に、聞いていただきたい。
お誘い合わせの上ご参加ください。

お申し込みは、画面をクリック⬇️

 

 

===============

\ にほんブログ村に参加しています/

 

応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

==========

※2025年7月・8月『断捨離®悠々実践3回コース』

『空間』を創り、意織する断捨離実践を展開します。
私が、12年間提供してきた断捨離の公式テキストによる基礎編です。
何度もブラッシュアップして、今は、第2フィールドの”空間”を創る。
“空間”を動かすことで、空間認識を育もうとしています。

『断捨離』には力がある。
私たちは、”空間” の力を知らない
私たちは、”空間”の力を侮っている。

“空間”認識と”空間の力”に近づくよう実践していきます。

7月・8月 『断捨離®悠々実践3回コース』

https://ws.formzu.net/dist/S21405082/

・7月開催 Zoom  7/8、 15、29 (火)21:00~23:00
  満席です 対面    7/10、17、31(木)10:00~13:00
・8月開催 Zoom  8/16、23、30 (土) 9:00~12:00

=============

 
8月3日(日) 札幌にて
13:30~
 
 

お申し込みはこちら↓

==========================

次回は、7月6日(日)

毎週日曜日 朝8時~8時30分

ラジオ放送局ゆめのたね
グリーンチャンネル

⬇️ここをクリック

 

やましたひでこのたくさんの動画が見れます。
お楽しみください。

image
 

===========

✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州.com/
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer

 

 


関連記事

  1. 毎日見ている冷蔵庫からの気づき

  2. 「あなたは生きてきたではないか」byモンティーニュ

  3. 命の元気をもらいました

  4. 不可解という言葉〜「断捨離春祭り2022」

  5. あれもこれも、私の知らなかった世界にわくわくしてます

  6. 日常で混乱する。