断捨離プラチナセミナーin大阪でわかったこと

私は、シャーリー。
3回目のプラチナセミナーの参加のチャンスに恵まれる。

1日「俯瞰力」のトレーニングを受けて、頭が揺れて、ヒートアップする。
「俯瞰力」とは、自在に果敢に生きる力。

私達は、本来(よりよく生きようと)目的に向かって進める存在。
その目的に向かってアクセルを踏もうとする。

しかし、しっかり自己ブレーキがかかっている。
このブレーキ探し、外すために俯瞰が必要。
ブレーキとは、停滞の状態。 場の影響を受けて停滞している。 
ではその場を整える。

その場を「断捨離」というツールで整えていくと、同時に「俯瞰力」が付いていく。
俯瞰力がつくと、ブレーキがはずれ、アクセルを踏むまでもなく進む。

本当にいままで、ブレーキかけたまま「努力、頑張る」付アクセルを踏んでた、
重たいはず進まないはずよね。
アクセルを踏むまでもなく進む・・・この感覚いいなあ
ぽんさんの 軽快な深い言葉。

うれしい、たのしい。 
視点がどんどん変わっていく。
ほんとうにプラチナだ。


関連記事

  1. ゴミにお金を払うのが「もったいない」

  2. あちらこちらで断捨離に出会えるから・・・。

  3. 「断捨離®めぐる実践コース」 in 彦根、あなたに会えて嬉し…

  4. 「無関心」に、反応しました。

  5. 自己開示in福岡

  6. どこに行っても、仲間に会える嬉しさ