断捨離に弾みがつくとき

ごきげんさまです。

断捨離正規トレーナーだんようこです。

断捨離は、ONの時、OFFの時がやってくる。

千秋さん、この夏に身体の断捨離・・・「断食」を行った時のこと、

その二日目に、あそこよ、あそことある部屋が頭の中に浮かぶ。

そこは、断捨離しながら、これはまだ捨てない、

ひとまずここにと・・・荷物を持ちこんだ部屋。

かなりのモノがもちこまれていた。

そして、嫁入り道具の大きなドレッサーをいよいよ「捨」してから、一気にはずみがついた。

高校時代に自分がバイトして買った愛着のあった書棚etc

大きなモノが動くと、詰りが取れたように次々と断捨離が進む。

すっかり部屋は、ゆとりの空間に。

おまけに、愛着のあった書棚は、8歳の息子さんが解体し、テーブルに再生させたとか。

息子さん、自らリサイクル、リメイク体験・・・・断捨離教育ですね。

はずみが付くと、身体が動く。 

はずみはちょっとした自分の思わぬ行動からくるのよね~。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
人気ブログランキングに参加しています。記事が参考になったようならクリックしてもらえるとうれしいです!


関連記事

  1. 噴火しているから桜島が好き。鹿児島で3回コース

  2. 本日リセット「夏越の祓い」

  3. 滑走路が整備された!新しい世界へ・・・おめでとう!

  4. 名古屋のダンシャリアン達

  5. 「なければ、作る」の発想で

  6. 「たこ足配線」危険だって、知ってますか?