勝手に入ってくるモノ

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

今月はちょっと活動的だった私。
熊本、京都、東京と出かけた。

そのせいか、家の中にかたをつけるモノが、そのままある。
家の外に出すのを先送りしている。

このタイプの衣装ケース今回で7個め。 
他に小さなタイプ4個も不要になって「捨」している。

あら?届いたカタログに意識がいった。

何年か前に一回、購入しただけなのに、
毎月のように送られてくる。
ここ半月で、こんなに。

本当に知らず知らずにモノは入ってくる。

勝手にやってくるモノ、
勝手についてくるモノ、

通販カタログ
ダイレクトメール
景品、おまけ、粗品、試供品。

これらはやはり、入ってくる前に、入ってきてすぐに
意識しないと、いつの間にか溜まってしまう。

近所にリサイクルボックスがある、
すぐ持っていくので、溜まってなかったのだが、
これら雑誌類をくくる紐がきれて、買い忘れ、
リサイクルボックスに持っていけず、溜まってしまった。

「捨」をしていくと、モノを買うのが慎重になって
自然「断」になっていくが、勝手やってくるも「断」の眼をむけよう。
それも大事。

今日、現状回復しよう。

11月のシャーリーによる『断捨離レッスン』 参加者募集中
http://ameblo.jp/danyouko/page-9.html

11月26日やましたひでこさんの1DAYセミナーin福岡の翌日、
27日に『福岡断捨離会』発足記念講演会&同窓会を開催いたします。

内容について知りたい方はこちらから。
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11046078518.html


人気ブログランキングに参加しています。記事が参考になったようならクリックしてもらえるとうれしいです!


関連記事

  1. きのうの「もったいない。」

  2. 明るく見える母でいてほしい。

  3. 断捨離して片づいたら、なにをしますか?

  4. 『断捨離マラソン2015』メルマガで再スタート。

  5. 女達の修学旅行・・人生が艶めく女達の断捨離塾1

  6. 買う基準は『今、必要でしょう。』