これは、ポリシーなのか?やせ我慢なのか?

朝陽は、随分と南へ

冬至まで、まだまだ南へ移動していくのですね。

宇宙は、これを繰り返しているのだけど、
常に留まっていない動きの中にいるのだと感じます。

やましたひでこ公認
    チーフ断捨離トレーナー 檀 葉子です。

これは、ポリシーなのか?
やせ我慢なのか?

近所のスーパーで毎週?配られるこのシール
買い物をしたら、その食品に自分で貼ってレジに並ぶ

毎日スーパーに行くわけではないだけど、
たまたま、この日に遭遇する。

私は、このシールを受け取らないので、
持っていないわけです。

レジに並んでいる前の方のカゴの中が見える。
ほぼ全ての食品にシールが貼ってある、ちょっとザワザワとする。

レジの方から、「シールはお持ちでないのですか?」と聞かれる。

毎回「持っていません。」と答える。
もちろん、以前の私ならすべてに貼っていただろう。

モノと向き合いながら、モノに執着するのは、

いじましい私、
あさましい私
さもしい私

に気づいたから。

それは、ポイントカードも同じ。
ポイントカードも全てお断り。
1円単位の節約は、
意思意図をもった節約なのか?

このシール、すべての金額を計算しても200~300円。
そのために、お財布にこのシールが1週間以上入っている。
その日に行かなければと思う。
そして、つい余計なモノまで買ってしまっている。
そう考えると、シールは採用しないと決めたのです。

そして、たまたま遭遇するシール日。
カゴの中にみなさんが、すべての食品に
一生懸命貼っているのを見ると、ざわつく気持ち・・・とはこれいかに?

焦る気持ちは、これは、賢い節約法と思うから?
損したかな・・・と思うから?
昔、好きだった小さなラッキーな体験が蘇るから


そんなことを、チラチラ思いながら、
私、やせ我慢しているだけでは?
と、問うてみる。

そう、それでも私は思考のクセのトレーニング中なのだから
これは、ポリシーだわ。
と思い直すのです。

その帰りは、自然と背中がピンと伸びます
背中をピンと伸ばす・・・これも美意識だと
教えていただきましたから。

日々、繰り返しのトレーンングです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへにほんブログ村


関連記事

  1. 本日「ボーナスデー」メンテナンスは、自信貯金の積立です。

  2. 今、色が欲しいのかな?

  3. あれば便利、なくてもいい。を出しました。

  4. 使えるうちは、置いている?!

  5. 断捨離を断捨離して

  6. 悶絶する『箱』〜断捨離ブギウギマラソン