家で深呼吸

私はシャーリー。
昨日、宮地嶽神社に行った。 
連日の猛暑も一昨日の雨のため一休みでいい感じ。

宮地嶽神社の、上之宮の古墳の開門が年3回あるが、その日だったから。
奥に不動明様が祀られてるらしい・・・それもまた奥の扉の中だった。
古墳の入り口は確かにりっぱだった。

それより、やはり緑に覆われたひろ~い敷地、山は気持ちいい。
手入れされて、掃除が行き届いている・・やっぱ空気いいわ。
人は健康と安全あってこそ 社会的に活動できる。

家に帰ってきて、健康と安全の中でエネルギーを補給して明日に向かう
健康にとって必要なものって・・・食べ物、お水、
でももっと大切なものは・・・よく聞くようになったけど、空気。

私達にとっては、呼吸。
呼吸は、酸素を体の隅々に運ぶため生きている限り休みなく続く、
人の体ってよくしたもので、広~い草原や気持ちいいとこの行くと
自然に深呼吸している、逆に嫌な臭いなんかあると、息を止めたり
呼吸を浅くして、体に入れまいとする。

しかし、鼻はある程度するとその悪臭に慣れてしまう。
だから、どんなに臭い家庭臭も本人達は気づかない。
でも、その空気を毎日吸い続ける。

外の状態も決していい空気っていえない現在。
外から家に帰ってきたら 家で深呼吸できるっていいと思わない?
家にモノが堆積してると、まずほこり、ダニ、視覚的に窮屈。

体は自分守るため、呼吸浅くしてしまうわなぁ。
そんな家は健康、安全のためのもの??

家にいて、睡眠不足や疲れたり、体調不良や、子供が家に落ち着かなかったり、ない?
空気清浄機おいたり、アロマ焚いたり、目先のことしてない?

はい、してました。
要らないもの捨てて、空間作って、家を軽くして家に深呼吸させよう。

そして、空気清浄機やアロマ焚く。
断捨離はまず健康、安全。
深呼吸できる住空間できるといいね。


関連記事

  1. 断捨離の実りの秋になるように・・・。

  2. 「家事の断捨離」自分自身の自律のためのもの

  3. 今年は、笑龍と共に。

  4. これぞ、まさに直感でした。

  5. 衣替え♪ スコットランドのだんしゃりあんさんより

  6. 「やる気」スイッチを押す方法。