福岡の今朝は、雨。
暖かいです。
鼻風邪もだいぶ治ってきました。
たくさん出したので、
頭もクリアーになってきたようです。
やましたひでこ公認
チーフ断捨離トレーナー 檀 葉子です。
昨日、私の住まいのすぐ近くに
ドラッグストアが2軒あり、日用品のストックは
そこにあると、書きました。
実は、住まいを出て、70歩(昨日数えてみた)
のところに、図書館があるのです。
さらに、駅の中には書店があります。
それでも、私が本を買うのは、
ほとんどがアマゾンの通販。
新しい本をどんどん紹介してくれます。
これは、翌日届くので優れものです。
なので、家に本を置いておく必要がなくて、
常に、今読んでいる本2冊程度と
仕事のための断捨離本があるくらいです。
断捨離始められた方が
本が大量だけど手放せない・・・とはよく聞くことですが、
本自体(紙の編集)が好きなのか?
本の内容が好きなのか?
自分が本を読むことが好きなのか?
自分が本を読んだという証拠が必要なのか?
家に本棚があるという風景が好きなのか?
埃は溜まっていないか?
地震がきたら落ちてこないか?
それはちゃんと管理できているのか?
いつか読むのか?
本当に、また読むのか?
もちろん、本は知識がいっぱいです。
専門職の方は話は違うかもしれませんが、
そうでない方が、それが必要な時に
すぐそれを引っ張り出せるのか?
それならば、インターネットの検索の方が
早いのです。
私も、断捨離に出会って、大量の本を
手放し、本棚を手放しました。
そうしたら、以前より本を読むことが
多くなりました。
図書館に行くことが多くなりました。
新しい本の情報に出会うこと
図書館で、全く知らない分野を
覗くことができるからです。
さらに、暮らしの役立つ月刊誌や
趣味系の雑誌もいくらでも、
読むことができるのですから。
もし、本を読むことが好きならば、
断然、家に本がないほうが、
その意欲は増しますね。
ほとんどの方は、本を読んだ
本を持っている私が必要なのだと
思いますが。
日用品と同じように、私の本棚は、
家の中には必要なく
図書館であり本屋であり、
インターネットの中にあるのでした。
※「捨てる」を理解して実践します。⬇︎
・2019/1月15日・22日・2月5日(火) 10:00~13:00
お申し込みフォーム ↓
12/15(土)9:30~12:00 ココプラザhttps://kokoplaza.net/access/
参加費 10,800円
詳細・申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S49099715/
今回は、少人数により女性限定です。
大阪このあとクリスマス忘年ランチ会⬇︎
断捨離の最初のステップ『断捨離を始めてみよう』
1回講座、内容は全て同じです。
・12月1日(土)・ 13日(木)
10:00~12:00 詳細はこちら⬇
https://danshari-dan.com/lp/201503/
※ 香川県にまいります。
「ようこそ断捨離®へ」
日時 :12月9日(日) 13:30~15:30
参加費: 2000円(当日2500円)
会場 :栗林公園内 商工奨励館 北館
申し込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/