本日も東京の朝を迎えています。
人間の本能的欲求である睡眠・・・。
かなり、乱れていて、
この重要性を痛く体験しています。
やましたひでこ公認
チーフ断捨離トレーナー 檀 葉子です。
昨日は、こちらに参加いたしました。
師匠やましたひでこの冒頭の挨拶で
されていましたが、
すべて、ひでこさんのボーイフレンドの方々なのです。
(和服姿のひでこさん)
国宝級の素晴らしい方ばかり。
というか・・・
私が、奇人、変人と言うのは大変失礼なのですが、
とても素敵な個性をお持ちの方々でした。
やり方も流儀も違う。
でも、目指しているものは、きっと同じ!
みごとに大義(?)で繋がっている方々なのかと
推測いたします。
おのころ心平氏のレターより
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「健康は文化様式なのだから、
日本人の健康土台(受け皿)がしっかりしないまま、
さまざまなセラピーを取り入れても
それはテクニックになり、
いつまでも個別のブームに終始してしまう。
技術やスキルではない、健康のあり方、とらえ方…、
健康とは文化なのだという認識をもっと広めていくことが大切だ」
T医師の言葉は、僕の中に大きな印象を刻み、
いまだに強い響きをもっています。
現代人が失ってしまった文化的健康哲学の再認識…。
僕にできることはないか…?
このたび、普段からお世話になっております
日本国宝級の一流治療家の先生方に、
協力を仰ぐことができ、
健康哲学を考える奇跡的な一日を、
実現することができました。その名も、
「日本癒しの哲学サミット2019」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
長く伝承されてきたものには、
その途中に必ず問いがあり、否定があり、試行錯誤がある。
そうした過程が、哲学と言われる所以だと思うのです。
そう、私達、自分の暮らしにも、哲学的思考が持てたら、
それぞれの大義が見えてくるのかもしれません。
それは、ぶれない軸というものですね。
ありがたいことに、私達には
意識していようがいまいが、断捨離哲学があります。
とても楽しみではありませんか。
※ 佐賀市において断捨離講演会
「片づかないには理由がある」
5月5日(日)13:30~15:30
佐賀市立図書館2F 多目的ホール
参加費2000円(前売り)
佐賀新聞社とNBCラジオさが、サガテレビが
後援してくださいます。
お申し込み
https://ws.formzu.net/sfgen/S27193455/
TEL : 080-3960-3329(イサガイ)
大阪の実践コース
・金曜日コース 5月31日・6月14日・7月5日(金)
・土曜日コース 6月1日・6月15日・7月6日(土)
お申し込みフォーム ↓
4月コース 4月23日・30日・5月14日(火曜日) 10:00~13:00(あと1名可能です)
5月コース 4月28日・5月 6日・5月19日(日祭日)
6月コース 6月3日(月)・11日(火)・25日(火)
お申し込みフォーム ↓
https://ws.formzu.net/fgen/S871531/
断捨離についてどんなことでもお答えします。
人生を変えるきっかけになります。
・5月1日(水)・6月6日 (木)
時間はすべて11:30~13:30 参加費 ランチ代込み 4,000円 福岡市天神界隈詳細はこちら⬇
https://danshari-dan.com/lp/201503/
※やましたひでこ断捨離講演・全国ツアー2019
お申し込み&ご予約はこちらから
https://pages.yamashitahideko.com/dntl2019/
※やましたひでこのメルマガがすごい!