断捨離®のやましたひでこがひとりキャンペーンに乗り出した。
大切な友人の哲ちゃん復骨祈念「写真&エッセイ」選
私も、応援します。
キャンペーンに参加します!
1日遅れでセレクトやましたひでこのブログを
リブログさせていただきます。
どうぞ、必要な方に届きますように。
僕がまだ全国で講演行脚を始める前、愛知県・知多半島のカフェで小さな講演会を開いてもらった。
カフェに地元の方々が集まり、僕は写真を交えてアラスカと南極の話をしていたと思う。持ち時間は1時間半。話が佳境に入ろうとしたところで、一人の女性Cさんが立った。トイレかな?と思ったら、「お兄ちゃん、私はこれで用があるから帰るけれど、話は面白かったよ、美味しいものが食べたかったら、ここに連絡してきなさい」と一枚の名刺が渡された。
それが君と同じ22歳の頃でした。食欲と好奇心が旺盛だった僕は、翌日にすかさずCさんへ電話した。
「昨日、美味しいものがって・・・」
「いつ来る?」
話はとんとん拍子に決まり、5日後にはCさん宅で手料理をご馳走になっていた。料理上手のCさんは、自分の周りに集う若者たちを招き、「てつや、ここでも話なさい!」と講演の機会をくれた。それからというもの、事あるごとに僕を自宅に呼んでは、手をかけて可愛がってくれた。
あるとき、僕は衝動に任せて質問した。
「どうして、そんなにも優しくしてくれるんですか?」
「先行投資よ」
「何の?」
「てつやは、私の目になってくれると思うから」
「目?」
「世界を見つめる目ね」
そう言われても、その時はピンとは来なかった。
「分からなくても大丈夫よ。そのままで良いのよ」、そう肩を叩かれたのを昨日のことのように覚えている。
アラスカやパタゴニアに通い続けるだけでなく、少しずつ他国に足を踏み入れていくと、世界には多種多様の面白い人たちが沢山いた。僕はすぐさま虜になり、その人たちと多くの時間を重ねた。そんな時、一人の女性から出版社経由で手紙をもらう。拙著「パタゴニアを行く(中公新書)」の読者からだった。
「私は事故による半身不随のため、野村さんのように世界を見ることが出来ません。でも野村さんの書かれたパタゴニアは、まるで私自身が旅をしているような錯覚を起こすほど、ドキドキ・ワクワクさせられました。これが1000円以下(税別)で買えるなんて信じられません。これからも私たちのためにお財布に優しい写真家兼文筆家でいてください」
最後の言葉に笑ったが、この励みがあったからこそ、その後の続編「世界の四大花園を行く」、「イースター島を行く」(共に中公新書カラー版)も、お値段は据え置きだった。そしてこの読者の言葉で、僕はCさんの真意をようやく理解した。
「誰もが世界中を旅しながら生活出来るわけではない。そうであれば、その体験を様々な手段で還元しなければならないのだ」と。
講演、エッセー、書籍、映画、動画、SNS、AIなどを使い、僕が頂いたものを、見てきたものを表現するのが使命なのだろう。
世界に散らばる巨人たちからの愛、そして世界中の大自然が見せてくれた圧倒的風景、それらはすべて無料だった。であれば、どうしてその体験の種を記したブログからお金を取れようか。誰もがシンプルに無料で見られる方法で、これからも続けていきますので、どうぞ応援を宜しくお願い致します。
Cさん、これで良いんですよね? 僕はあなたの目になれていますか?
これからも日本を、世界を、一歩一歩大切に進んでいきます。
<2021/02/21 野村哲也 写真と文>
あなたの講演会参加がすなわち、野村哲也、阪根博
二人の文化自然歴史活動の支援金に!

お申し込みは、こちら https://resast.jp/events/535270

BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週月曜日 BS朝日夜8:00〜
見逃し動画配信:TVer
*放送後1週間は
民放公式テレビポータルTVerでも
ご覧いただけます。http://dpweb.jp/tver
やましたひでこのメルマガがすごい!