大掃除はお清め

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

昨日いただいたコメントより、暖かい時の方が掃除はしやすい
なにも、年の瀬の忙しい時に大掃除をしなくても
いいのに。

はい、同感です。
しかし、追い込まれなければやらない性格もあり。

そして、昔は「大掃除」=「神聖な儀式」。

それは、大掃除が住居を綺麗にするという事だけでなく
“神様をお迎えする”という大事な意味合いを持っていた。
どうしても、年末にお清めの意味の大掃除が行われるのだと思う。

大掃除は、それこそ江戸時代からあり、その光景は
ある意味季節の風物詩でもあった。

断捨離でいうそうじ、掃く、拭く、磨くは「お清め」

年末は、この「お清め」だけをすればいいのだが。

その風習は残れども、実態は大違い。
昔と今では、家のモノの量が違いすぎる。

だから、今や風物詩にはあらず、掃く、拭く、磨くの「お清め」までに
行く着く行程が、昔とは違い、大変なのだ。

やっぱり、12月は「お清め」だけですむように、モノに片をつける片づけは
11月までにやっておきたいものですね。

ほんとは、お財布の中からでも、毎日やると進むのですが。

2012年1月 シャーリーによる『断捨離レッスン』は、こちら?
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11094733255.html


人気ブログランキングに参加しています。記事が参考になったようならクリックしてもらえるとうれしいです! 


関連記事

  1. 「断捨離®ブギウギマラソン」完走おめでとうございます!

  2. 断捨離BASICフォローアップセミナー開催!

  3. 戦後70年、終戦記念日に。

  4. 断捨離は、日常の実生活から離れてはいけない。

  5. 自分で考え、気づく嬉しさ、だから語らない

  6. 断捨離したら、怒りのないヒトになるのでは?