きのうの「もったいない。」

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

モノに向かい断捨離していくと、
不要なものでも、捨てずらいモノの時に出てくる言葉に
「もったいない。」
が、あります。

ゴミを家の中とっておきたい人いますか?
ゴミは取って置きたくない。。
ゴミは捨てられますよね。

じゃあ、ゴミってなに?

断捨離では、要らないモノ。
心が、浮き立たないモノ。
心を、萎えさせるモノ。を、ゴミといいます。

自分にとってゴミってなんだろう?
ゴミは、自分を損なうもの。
それをなぜ取って置くのですか?

ゴミをゴミとして、認識する事からやろう。

だって、ゴミをとっておきたい人は、いないのだから。
ゴミは捨てられるから。

モノと向き合った時、
「もったいない。」なのか
「ふさわしい。」 なのか、どちらの言葉がでますか?

自分の周りに置いておくものは、
もったいないモノではなく
ふさわしいモノになるといいですね。

 
(我が家の庭花シリーズ

※やましたさんとの会話からの気づき、
セミナーレポート、福岡断捨離会の報告などお伝えします。
メルマガ会員募集中! ご登録は、こちらから!
(福岡断捨離会の会員登録も兼ねています)


人気ブログランキングに参加しています。記事が参考になったようならクリックしてもらえるとうれしいです!
   ↓

にほんブログ村



◆5月・6月のダンシャベリ会はこちら?
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11180033610.html

◆6月のシャーリーによる「断捨離レッスン」はこちら
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11094733255.html


関連記事

  1. 50代は、もう一度、産道をくぐる。

  2. 祝6周年「ウチ 断捨離しました」〜アンリ・シャルパンティエ

  3. それでも食事づくり、洗濯、片づけや掃除は、やはり生きることな…

  4. 思っていたら、やってきた。

  5. ゆとりは美意識が育まれてこそ〜「空間の美」〜

  6. ミイラ取りがミイラになる罠?