紙袋の数量規制の前に。

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

ちょっとお買いものに行くと、
紙袋がすぐに入ってくる。
近所のスーパーには、マイカゴが定着し、
毎回差し出されるポイントシールなるものは、
お断りする。

ちょっといい感じのブティックなどでは、
「そのままでいいです。」は、帰りが近くなければ言えない。

帰ってから、紙袋の数量規制に入るのだが・・・。
 
 5,6枚と数量規制を決めている。

つい、上質でしっかりしたもの・・・、
しかし、あまりにがっちりしていてなんか使いにくい。
そして、ほら~、ブランド名が記してあるものじゃん
コレクションか・・・?

これは、なんかちがうぞ~。

質や作りに視点をおいて、
その必要な状況に、使いたいかどうかの考察がないようです。
しかも、ブランド名が・・・。

なんのために自分は、紙袋をとっておくのかしら・・・?
そもそも、ここ半年くらい、紙袋使うこともほとんどないし・・・。

またまた、自分の思考が見えてきました・・・。
意識していなかった自分の思考。

私には、紙袋はほとんど要らないようです。
これは、見ちゃったけどオートファジーでいけそうですね。

 
(ウォーキング道で、ジャガイモの花

人気ブログランキングに参加しています。記事が参考になったようならクリックしてもらえるとうれしいです!
   ↓

にほんブログ村



◆6月のダンシャベリ会はこちら?
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11180033610.html

◆6月のシャーリーによる「断捨離レッスン」はこちら
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11094733255.html


関連記事

  1. 帰ったら、すぐ捨てていた。

  2. 春分を意識して、何度でも絞り込み

  3. 『部分 即 全体』の話。

  4. 会いたい方に会えた。

  5. 断捨離で力がついた。自分軸で行動。

  6. 身体の声を聞きにツアー