また、日常での気づき。

おきげんさまです。
断捨離トレーナーだんようこです。

食器洗い機をつけています。
だけど、居間とカウンターで仕切られているだけのキッチン
食器洗い機の音と、時間の長さに慣れない、
家族が多いと、一度には洗えない。

結局、入らない分、鍋、フライパンは自分で洗う。
自分で洗った方が早いや!と、

システムキッチンに収まったあこがれの
食器洗い機は無用のものになっていった。

今年のお正月、帰省していた娘が
キッチンで洗い物をしてくれた。

あんまり久しぶりで、
いままで気づかなかったことに気づいた。

洗う時にガチャガチャ音がするのだ。
いやいや洗ってるのかしら?と、思ってしまう。
たぶん、ココロここにに有らずで洗っている。

私も、食器を洗う時にそんなことは、気にしたことがなかった。
そう食器を洗うことに集中したこともなかった。

もしかしたら、主人や家族にいやな思いさせていたかもしれない。

子供は、お母さん機嫌悪い?と思ったかもしれない。

家族に無意識に余計なプレッシャーを与えていたのでは・・・?

そう思った時、にうわ~~と、
恥ずかしい想いが湧いてきた。

食器洗い機の音がうるさい!そう思う私が・・・、
その時は、気づけなかった。

音をたてずに洗う・・・すごく集中力がいる。

モノの扱いは、自分自身の扱い方。
自分をいかに大事に扱っていなかったのか・・・。

日常のことにまた一つ気づいた私だった。
断捨離のおかげだ。

自分の人生をより良くしていくには、
日常の「言葉」「環境」「動作」を変える。
その意味をこのセミナーで知りました。

http://123direct.info/tracking/af/543866/oMoWmO2m/
断捨離マスタープログラム

◆年末にとっても好評だった『断捨離講座』入門編
 「あなたのエネルギー漏れ、知っていますか?」

2月11日(月曜祭日)   13:30~15:30
   or
2月19日(火)        9:45~11:45   どちらに参加かお知らせください。

会場               ももちパレス

参加費              500円

参加希望の方は、      sharly55@mail.goo.ne.jp
※ ももちパレスには問い合わせできません。


人気ブログランキングに参加しています。
記事が参考になったようならクリックしてもらえると
うれしいです!

   ↓


関連記事

  1. 手放せる限りを手放して・・・。

  2. 思いがつくと捨てられない。

  3. 着手は簡単だからこそ・・・。

  4. 「断捨離」違う人生を生きていくために。

  5. 入り口は、『断捨離講座』入門編。

  6. ワクワクします・・・そのとおり!