ごきげんさまです。
断捨離トレーナーだんようこです。
先月から衣替えをしていたら、
出てきたモノ
ぼたんと
背広についてくるハギレ。
ぼたんが多い!
断捨離に出会い、これでも5分の1に減った数。
以前は、大きな缶にじゃらじゃらと入っていた。
これも母の影響。
母は、自己流で洋裁をし、
編み機でセーターを編んでいた。
とにかく、ぼたんを取っておいた母。
服を処分する時、ボタンは全部取り外して取っておいた。
子供の頃、母が洋裁をする傍らで
大量のボタンをかき混ぜて、
遊ぶのが好きだった。
大小、様々な色、
ボタンを見るだけで、着ていた服が思い出された。
だから、母のように
私も自己流で、ミシンを扱い、
洋服を作った。
使えるけれど、使わないモノ。
服を作ってもその中から使うのは、数個だけ。
入ってくる取り外されるぼたんの数が
圧倒的に多かった。
今、母がぼたんを取っておいた気持ちは
よく理解できる。
母との思い出は胸に仕舞い、
いよいよボタンとも完全にお別れです。
◆もうだいぶ片づいた、断捨離が生き方だと分かってきた。
そんな方にお奨め。
詰りが取れれば流れ出す。
どんな流れを招き入れる?
そのための準備とは?
断捨離マスターセミナー「ライフアップスキル」
http://123direct.info/tracking/af/543866/oMoWmO2m/
《名古屋で初! 断捨離講演会》
6月27日(木) 9:45~11:45
会場:ウィルあいち
(名古屋市東区上堅杉町1)
定員:30名
会費:1,000円
申込み・お問合せ・・・Sayoさんのブログから
福岡断捨離会 ハイパーだんしゃべり会開催。
7/6(土) 18:00~
七夕前夜、星に願いを妄想は大きく。
皆さんでしゃべりましょう。 どなたでも。
参加ご希望の方は
妄想を現実にしちゃうあきまおさんのブログから。
読んでくださって、
応援のポチっ
ありがとうございます。⇊