人間だもん「煩悩」があって生きる楽しみ。

いよいよ冬至が明日に迫りました。
断捨離祭りから2週間が手放しの時期だと聞いてましたから、

断捨離乙女達と手放してきました。
メルマガ配信の断捨離マラソンもゴールはクリスマスイブ。
あと今年は、除夜の鐘を聞くまでの
「煩悩断捨離」ですね。

断捨離トレーナー檀 葉子です。

今年は、いろいろなモノを手放すのに
拍車がかかった年だったかもしれません。

「煩悩」
「執着」よりも
「ぼんのう」という音の方に反応する私。

毎年、除夜の鐘をテレビでなんとなく見ていた。
自ら行動を起こし、いらない「煩悩」を手放し、
新たな年を迎えようと思ったのは始めてですね。
断捨離なら、それができると思えるから。

IMG_4004

 

 

 

 

電子辞書や昔のレコーダー

IMG_4020

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4036

 

 

 

 

 

 本もまだ出てきます。

IMG_4033

 

 

 

 

IMG_4034

 

 

 

 

 

封さえ切っていない数年前のCD
今年7月に更新したパスポート等。

もう、“108“  も手放すモノはないかと思っていたけれど
すでに50個は過ぎました。
出てきますね。

「煩悩」というのは、

わずらわしい、悩みのタネになるモノではあるけれど、
それは、嬉しい楽しい悩みをも表現しているようです

「子煩悩」
煩わされる、悩むけれど、愛しいし、いつまでもいてほしい。

「やれやれ・・・こまったなあ。」
「分かっちゃいるけど・・・やめられない。」

やってはいけないと言われることをやるのが無性に楽しい。
そんな意味が好きです。

人間だもん。

煩悩があって当然だし、生きていく意味もあるというもの・・。
自分の奥から湧いてくる煩悩・・・それは本当の楽しみでも
あるように思うのです。
甘いかな?

では、「煩悩断捨離」
自分の究極の「煩悩」を知り楽しむために、
軽く手放せる「煩悩」は大晦日までに手放していきましょうか。
 おお〜、来年がワクワクしてきましたよ。

   

ランキングに参加しています。
応援のぽちっ!
ありがとうございます。
いろいろな断捨離ブログが楽しめます⬇

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村

 にほんブログ


関連記事

  1. 知らない土地でも、断捨離で繋がっていた。

  2. 私の食のマイブーム

  3. いつも心に「勇気と覚悟のある楽天家!」

  4. 「たこ足配線」危険だって、知ってますか?

  5. 「卒婚」へのあこがれ・・・東京講演会より

  6. 孫娘の雛人形から・・。