「3分類の法則」という知恵がさらに俯瞰力を磨く〜「俯瞰力」より

雨が続いいた約45年の実家は
一気にカビ臭くなる。

その原因であるモノの詰め込みは
昨年取り除いたけれど、
もう、家の奥にカビが生息しているだろう。

特に、父のここ。

image
 
本のページは、変色しているのだけど、
それでも捨てたくない・・・とは。
 
 
 
やましたひでこ公認
   断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
 
 
 
昨日の記事

偶然にも、昨夜の読書会は
「俯瞰力」の中のP107 

「3分類の法則」という知恵がさらに俯瞰力を磨く

というところ。


なんというタイミング。
ここの書いてあったことをすっかり忘れていた。

断捨離®が具体的なメゾッドとして提案しているのは、
「7・5・1の法則」
「ワンタッチの法則」
「3分類の法則」
この3つ。

この3つ法則をマスターすれば、いいということ。
見た目も使いやすさも、
心理的にもよくなりますね。

「3分類の法則」では
さらに俯瞰力と選びとる力がついてきます。

たった、3つなのですが、
「7・5・1の法則」
「ワンタッチの法則」
は、案外簡単に実践することが
できると思います。


3つ目の「3分類思考」には、少しコツと
トレーニングが必要かもしれませんね。


1作目の 「新・片づけ術 断捨離」の本に戻ると
P145に書いてあります。
大・中・小「三つの仕分けの法則」を整理・収納へ落とし込む


モノの整理収納からトレーニングしましょうと
いうことです。
これならできそうではありませんか。

 

これに、モノだけを見る視点から
自分との関係性や感情が入ってくると、
その視点の抽象度が上がってきます。


先の「三分類思考ワーク」で、おかしかったのは
マスタークラスのダンシャリアンさん、
どれも厳選させたお道具類、これ以上減らすモノがなく、
どれも超お気に入りばかり、
お手入れも楽しいモノ達となった時
それは、すでに分ける必要もないのだけど、
あえて、ここはトレーニングなので、
なんとか、3つに分けてみたい。


その視点をみんなで探す、探す。


そこで出てきた究極の視点は、
あの世に旅立つ時に
・棺桶にいれてほしい
・人にあげてほしい
・捨てていい

「ああ、それなら分けられる〜」

ですって。
大爆笑でした。


まるで、漫才のネタ探しのようですが、
思考を絞って、捻り出すことが
3分類思考の楽しいところだなと
思った訳です。


それぞれが自由に考えていいというところが
難しいと感じるよりも、
思考は、自分自身のものなので、
自由自在な自分を感じるのですが。


どうぞ、みなさんも
チャレンジして楽しんでくださいね。

 

\ にほんブログ村に参加しています/

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ 
 にほんブログ村

応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

 

\ にほんブログ村に参加しています/

 

【講座のご案内】   

満席になりました。

☀️9月・10月 Zoomによる『断捨離®メクル実践3回コース』

 

【お知らせ】

✳️指宿リトリート会員募集
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen

✳️九州断捨離®トレーナー会
http://danshari.wp.xdomain.jp/

 やましたひでこ公式You Tubeを見る

✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/

✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

毎週月曜日 BS朝日夜8:00〜
見逃し動画配信:TVer ✳️ 全国トレーナー活動がカレンダー形式で
ご覧いただけます。

断捨離トレーナー <カレンダー>

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com

✳️ フォロワー募集中
Facebook 一般財団法人 断捨離

 

~~~~~~~~~~~
※2月に立ち上げた
断捨離®九州トレーナー会
断捨離九州.com

5/3の月曜日からリレー形式で6人のメルマガ、
お届けしています。
メルマガ登録をお待ちしています。

 断捨離®九州トレーナー会メルマガ登録
こちらをクリックしてください↓

 

 

モノ・人・心の悩みが消えていく 断捨離道場
アマゾンジャパン合同会社
1,430円

 

1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える
アマゾンジャパン合同会社
1,069〜5,510円

関連記事

  1. 11月 集中「断捨離®メクル理解コース」inリヒト

  2. 脳トレ?バランスよく使うために

  3. 結局は「やるか、するか?」〜「断捨離®メクル集中コース」in…

  4. カラダのダイエットには余念がないけれど

  5. 減らすべきは食材ではなく、キッチンにある“不要なモノ”です〜…

  6. 断捨離®ブラッシュアップ講座「暮らしの視点2」