断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
本日、月曜日は、
九州トレーナー会のメルマガ担当です。
どうぞ、お付き合いください。
2022年7月25日 No.760
「始末」を常に考える生き方~樹木希林さんより~
━━━━━━━━━━━━━
断捨離トップトレーナー檀葉子です。
学校は、夏休みに入り、次はお盆ですね。
「今年のお盆は、里帰りします。」
「今年は、初盆です。 」
コロナで我慢を強いられていたけれど、
今年は、動きが還ってきそうです。
お盆は、ご先祖に手を合わせる時、
私などは、そろそろ自分がご先祖になる日が
近づいてきていると、思うこともあります。
それがいやだとかいうことはありません。
断捨離に出会えたから。
今、最後の日を考えたとき、
あこがれるのは、樹木希林さんのような逝き方。
以前、樹木希林さんの記事を読んだことがあります。
・「婦人画報」2019年11月号より抜粋~
人とモノを生かし切ること
自分のことはすべて自分でやり、無駄を嫌い、
モノは始末よく最後まで使い切る。
自分に縁があった人やモノは在る場所、
置かれる場所で生かされてほしいと、
その手助けを惜しまなかった樹木さん。
やり残しも使いかけもなく、まさに“人間冥利に尽きる”ように
75年の生涯の幕を閉じました。
暮らし方と生き方がつながった始末がいい人生。
・「婦人画報」2018年10月号より抜粋~
使い始めたモノは可能な限り生かし、
最後まで使い切って、その役割を終了させたい。
「始末」を常に考える。
モノがあるとモノに追いかけられる。
持たなければ頭がすっきりする。
そんなふうに折々に語った樹木さん。
自宅には、見事にその精神が息づいています。
どうでしょう。
私たちが学んでいる断捨離ではありませんか?
>見事にその精神が息づいています。
その精神は、1日にして成るものではありません。
逆に、常にその精神(考え方)があったから、
その最後を迎えられたのです。
だから、今考えましょう。
今から、その日を美しく迎えるために1日1日を
意識的に、大切に暮らしていきましょう。
年齢が高い低いは、関係ありませんね。
いつ、その日が来るかは誰にもわかりません。
どうぞ、ご一緒に断捨離式エンディングの考え方を学びましょう。
8/28(日) 14:00~16:00
博多駅バスセンタービル9階
講師は、原田千里チーフトレーナー
\ にほんブログ村に参加しています/
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。
対面講座(福岡市東区)
・8/26・9/2・9/16(金)10:00~13:00
zoom
・9/6・13・27(火)10:00~13:00
※断捨離®九州トレーナー会
断捨離九州.com
断捨離®九州トレーナー会メルマガ登録
よろしくお願いいたします。
こちらをクリックしてください↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お知らせ】
✳️指宿リトリート会員募集
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
✳️九州断捨離®トレーナー会
http://断捨離九州.com/
やましたひでこ公式You Tubeを見る
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週月曜日 BS朝日夜8:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 全国トレーナー活動がカレンダー形式で
ご覧いただけます。
断捨離トレーナー <カレンダー>
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com
✳️ フォロワー募集中
Facebook 一般財団法人 断捨離