2020年4月から始まった父との生活
の「夜のつぶやき」1〜126編に続き、
今回も非日常の日常をつぶやいてみます。
2022年10月、福岡に住んでいた私は、急遽東京へ
東京に住む娘家族のサポートに来ています。
そこで、主なお役目は、小学1年生の孫ちゃん2号とお留守番です。
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
孫ちゃんが2年生になったら、
一人で、遊びに行くことに許可をだせるようになったママ。
季節も変わり、2年生になった孫ちゃんの成長もあり、
ママの気分が軽くなってきたこともあるのか、
ちょっと遠い公園に一人で遊びにいくようになったのです。
そしたら、男の子達と遊んでいる。
男の子4人と女の子1人。
それはそれは、走り回って楽しそう。
(イメージ画像です)
以前の近くの公園で女の子と砂場遊びとは大違い。
生き生きしています。
男の子とかなり広範囲のハイパー鬼ごっこ。
いい走りをしています。
きっと、走り回ることが好きなんでしょうね。
でね、前歯がほとんどないこんな感じの男の子がいて、
私に、いろいろ話しかけてくれるのです。
「一緒に鬼ごっこしようよ。」とか、
「おばあちゃんだから、もう走れないよ。」というと、
「僕、とっても走るの遅いから大丈夫だよ。」って、
熱心なナンパ・・・。
実は、とっても足は速いそう。
これは、思いやりなのか?
実は足が速いところを見せたいのか?
以前、孫ちゃんから名前を聞いていて、
私は、名前はいつもうろ覚えなので、
感覚で彼の名前を呼んでみました。
「くま君?」
「とらだよ」と返事。
「ごめん、とらのすけ君だっけ?」
「とらすけだよ。」
「ごめんね〜。」
大変失礼しました。
インパクトあるお名前です。
もう、一生忘れられなくなりそう。
なんだか、ほっとしました。
昨年から始まった孫ちゃんの見守りの中で
近所に遊ぶ子がいない。
家の中ばかりで、ユーチューブでお人形さんごっこ。
だからか、つまらなそうで覇気がない。
そんな感じだったから。
少し遠くの大きな公園に出かけたら、ちがった世界があった。
子供は、どんどん成長していく。
状況も関係性も変わっていく。
「ばあば、4時に来て」って、言っておきながら
お友達がいっぱいいたら、
「恥ずかしいから、ばあば帰っていいよ。」
一人で出かけて、一人で帰ってきた。
私の見守りも終わりに近いと感じた今日。
こうして、いつのまにか時がさらさら流れていくのですね。
\ にほんブログ村に参加しています/


にほんブログ村
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。
東北ゴキゲンジャー主催
檀葉子の断捨離®︎講演会。
5月29日(月) 岩手県奥州市

5月30日(火) 秋田県大館市

おのころ心平×龍生(さえぐさ誠)
ナビゲーター やましたひでこ
特別講演「病気は人間関係」
※断捨離®九州トレーナー会
断捨離九州.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お知らせ】
✳️指宿リトリート会員募集
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
✳️九州断捨離®トレーナー会
http://断捨離九州. やましたひでこ公式You Tubeを見る
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週月曜日 BS朝日夜8:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 全国トレーナー活動がカレンダー形式でご覧いただけます。
断捨離トレーナー <カレンダー>
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com
✳️ フォロワー募集中
Facebook 一般財団法人 断捨離