お天気が回復して、見たかった朝日に会えました。
日の出前の数分間の空が赤く染まる瞬間が好きです。
人間は朝日を浴びると、1日がリセットされると言われます。
毎日、朝日を浴びてリセットする。
新たな1日の始まりと認識するのですね。
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
10月5日の昨日、
10月の「断捨離®悠々(ゆうゆう)実践3回コース」
が始まりました。
10年以上やってきたけれど、まだまだ深まっていく。
具象と抽象を、行ったり来たりする断捨離だから、
具象は現実に変化し、抽象は高みに登る?
まだまだ続くのですね。
1日目は、3つのフィールドの中のモノのフィールド
昔から、私たちは、
「整理整頓」と掲げられた文字を見てきました。
これは、4文字は熟語だと思っていたけれど、
そもそも「整理」と「整頓」は別物だと
断捨離に出会って、初めて知りました。
「整理」して「整頓」する。
これを一連の流れだとしたら「整頓」で挫折
やっぱり片づけが苦手だと思ってしまう。
整理して整理して、整理してモノを絞り込んだあとに「整頓」だと
とても簡単なのです。
「整理」とは、断捨離することです。
1回の整理では、まだモノが多くって、とても整頓が大変なのです。
「整理」を繰り返したら、「整頓」はもう必要ないことがわかります。
モノが絞り込まれてない状態で「整頓」するには、どうしても収納術が
必要となりますね。
“術” ですから、この技を手にいれるために、収納グッズと訓練がいりますね。
だから・・・めんどくさい。
考え方の順番を間違えると、とても困難になってきます。
片づける ➡︎ 収める、並べる、整えると思っていたけれど、
まずは、モノと向き合い「整理」。
要る、要らないを繰り返すところが先だったのです。 それが断捨離!
「整頓」は、ずっと後でいいですね。
※まずは徹底的な「整理」、断捨離から「断捨離®悠々実践3回コース」
11月、12月募集中です。
近くの方も遠くの方もお会いできますように。
\ にほんブログ村に参加しています/


にほんブログ村
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。
ここからスタートします。
どうぞ、楽しんでくださいませ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お知らせ】
✳️指宿リトリート会員募集
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州. やましたひでこ公式You Tubeを見る
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 全国トレーナー活動がカレンダー形式でご覧いただけます。
断捨離トレーナー <カレンダー>
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer
✳️ フォロワー募集中
Facebook 一般財団法人 断捨離