『捨週間』

私は、シャーリー。
まだまだ「捨」は続く。
5月からかなりの量捨てたはずなのに、
まだ、2ヶ月足らずで、大量のゴミ放出
2ヶ月前、まだ私の中で踏ん切りがつかなかったもの達が家を後にした。   

燃えるゴミ袋8個、燃えないゴミ袋3個。
その他、まだ使えるけど、代替わりしたポット、炊飯ジャー、
加湿器、オーブントースター、ラジカセ、ホットサンド器
デジカメのおまけでついてくるプリンター、
どこまで物持ちいいんだ。

長男の5月人形、箱に入ったまま20数年・・・ガラスケースを捨てるのが、大変で・・。
2ヶ月の時を経て、私は握っていた手を開くことができた。

これを 断捨離IQがあがったっていうのか
8年前作った物置は、すごく立派、中に洗い場もついてる。

雨が降った時は、洗濯物を取り込めるよう干し場も着いてる、
結構自慢の物置・・・物置自慢ってどうよ。

それくらい、収納に命賭けてたみたい。
いよいよ、物置空っぽに近い。
あと、ダーリンの30年以上前の山の道具、

釣り道具、今回発掘した若かりし頃のお色気ビデオ(本人忘れてる)
さあ、ダーリンこの状態みたら、プレシャー感じるやろうなぁ。
たのしみ~。

まだまだ私の握った手、手放す想いのモノあると思います
どんだけ手、多いんだぁぁ~。


関連記事

  1. え?何でそこに置くの!?

  2. 行動するかが人生を変える。

  3. お勤めしているからこそ「家事の断捨離」が必須です。

  4. 結婚35年記念日、一人暮らし2年記念日

  5. やっぱり、機能があってもメンテナンス次第。

  6. 断捨離を知っているからうまくやる。とそう思える。