ごきげんさまです。
断捨離トレーナーだんようこです。
引き続き、宮崎の二日目は、
少人数の勉強会。
短い時間ではありますが、
参加者の皆さんの質問もシェアさせていただきました。
・彼に対する思い、苦しいのは執着だと分かる のですが・・・。
・高校生の子供さんが幼稚園の時からの
作品を捨てないという。
・家に、お姑さんのモノ、娘のモノが持ち込まれて
すごい状態。
もうどうしていいかわからない。
・引っ越してから荷物を入れたまま10年間、開かずの間がある。
そんなお話がありました。
彼の行動、子供さんのモノ、お姑さん、娘さんのモノは
やはりその人の領域。
そこを、どうにかしよう、しなければと、
その他人(自分以外)の領域を
思い悩むことを止めたいですね。
断捨離は、自分の変えることのできる領域から・・・。
徹底的に自分のモノを断捨離していくうちに
それらの解決の糸口が見えてくるものです。
今回、主催してくださった宮崎中央新聞社の西畑ファミリー、
宮崎の方かと思いきや、ご夫婦とも埼玉出身。
この2年間に引っ越し4回。
職も自在に、住まいも自在に・・・。
こだわらず、執着せず、軽やかに暮してあるように
お見受けいたしました。
うれしいことに奥様吏美さんが、ダンシャベリ会を
開催してくださるそうです。
また、お知らせいたします。
楽しみにお待ちください。
https://danshari-dan.com/2013/0911070901
大阪・名古屋はやましたひでこがゲストでQ&Aを展開します。
10/24(木)東京
やましたひでこの断捨離入門 in 東京 ⇊
http://123direct.info/tracking/af/543866/q7ZIiJTc/
10/26(土)福岡断捨離セミナー初級編
★セミナー詳細は 【講演会・セミナー】https://danshari-dan.com/seminar/
をご確認ください。
読んでくださって、
応援のポチっ
ありがとうございます。⇊