時々、このブログ投稿記事のシステムが
おかしくなる。
例えば、書いてる投稿画面の通りに
ブログ画面に反映しない。とか、
[投稿]を押した途端に、
記事が消えるのです。
とってもショックです・・・。
意気消沈します・・・。
ぐれてしまいます。
もう、やだ〜!って叫びます。
断捨離トレーナーだんようこです。
周期的にやってくる機能不全。
なんとかかんとか使っている私にとっては、
おおゴトで、パニクります。
ところが、毎日書いていると、
そういうこともあるよね。
と、思うこの頃。
翌日には、また元通りになっているのです。
なんだか分からないけれど、
このシステム、ちっとも進歩しない私に
つき合ってくれているのだから、
たまには、なにか気づいてほしいのかもしれない。
パソコンって、機械だからそんな気分ムラとか
たまには休憩とか、ないと思っていた。
でも、モノに自分の捨てられないエネルギーが
ついちゃうように、
自分が使っているそのモノにも
私自身のエネルギーがついてしまう・・・
と、考えると納得がいきます。
パソコン使い始めて数年。
未だにデーター整理が不得意で、
すぐに溜ってしまうのが、
デスクトップのデーター・・・。
紙のデーターは、どんどん断捨離できるのに、
パソコンデーターの断捨離がはかどらない私です。
(ちょっと片づけてからの映像⇩)
それは、まずはスキルの問題が大きいのですが・・・。
ブログ記事の投稿がトラブルたびに、
“どうかしろよ〜。”
と、言ってる気がするのです・・・。
先日、オフィッスの机の上の書類の整理
でお話ししました。
私達が 瞬時に選択・判断 できるのは、
3つまで。
・ 今 進行中
・ 近い将来必要
・ 保留 (今、判断がつかない)
この3つのフォルダを作って
分けてみました。
その中で、また3つ、また3つと細分化は可能です。
短いスパンで、「保留ホルダ」内の見直しをして、
捨てていきます。(毎日でも)
夜、3つのフォルダに片づけて
シャットダウンすることにします。
日常で、気になることに向き合う、
変えてみる、さらに展開させてみる。
断捨離で知ったライフアップのプロセスです。
ブログが、時々へんなコトになっている・・・言い訳でもありましたけど
ランキングに参加しています。
応援のポチっ
ありがとうございます。⇊