久しぶりにフィットネスクラブへ、
半年契約で、なんと3ヶ月近く通っていない!
これだけ通わないと、もう行く気が萎えている・・・。
あと2ヶ月・・・会費を払っていながら・・このまま?!
行くか?
行かないか?
考えずに、行動。
お隣のビルだから行動は極めて簡単なのです
行きました〜。 また行こう。
チーフ断捨離トレーナー檀 葉子です。
家具の街大川市。
昨年、よく通った欧州家具大川シャルドネさん
http://www.chardonnay.co.jp/shop/okawa/
『秋旅おおかわ!』のイベントの
講演会を担当いたしました。
ご縁は、シャルドネの若奥様が、
断捨離乙女組で、イベント講師の依頼をいただいたから。
乙女組の皆さんからの依頼は、最優先でお受けしています。
個人から家族へ、そして地域へ・・・が
断捨離ですから。
その中での質問を一つ。
お人形や、ぬいぐるみが捨てられない。
子供がいるので、ぬいぐるみが増える。
もう、邪魔なのだけど・・・。
でも、捨て難い。
目があるモノは、魂が宿る。
と教えられたから・・・。
たしかに、そんな気持ちも分からなくはありません。
だから、ちゃんと供養してもらったら捨てられる。
お人形の供養先は、たくさんありますね。
そこでしてもらうのも方法です。
そこを探して、また遠くて、お金もかかる
となると・・・また、そのままになりそうではありますが・・。
すぐに出来る方はそれもいいと思います。
ぬいぐるみを取り入れる時の気持ちって
どうだったのでしょう?
かわいいから、癒されるから、子供が欲しがるから・・・、
と入りれて、仲良く遊んだ。
もう、役目が終わった。
さて、だれか、どっかで始末をお願いする。
私には、それは自分の後始末を自分でつけない姿に
思えるのです。
楽しいこと、嬉しいことは、受け入れて、
辛いこと、いやなことは、人任せにする。
尻拭いを他人に任せるという姿勢に。
しっかりと、自分で供養いたしましょう。
そのやり方は、自分の気のすむように。
私は、白い紙(布)に包んで、お塩を振って、
心から「ありがとう」を言って、ゴミにします。
自分の気持ちや行動に自らカタをつけるというスタンスです。
日常のたくさんのコトに、自らカタをつけていく。
気持いいと思いませんか?
断捨離でトレーニングしてそう思うのですけれど。
・ 11月7日(土)
『断捨離講座』』基礎編 in 豊前
・11月30日日(月)『断捨離講演会』
グリーンコープ大分東センター 主催
組合員以外の方も参加可能です。
参加申し込み:097-552-8837
託児もあります。
◆初めての方へ「断捨離を始めてみよう」
・10月25日(日)10:00~12:00
⬇日程が変更になりました。
・11月 5日(木)10:00~12:00
いろいろな断捨離ブログが楽しめます。
ランキングに参加しています。
応援のぽちっ!
ありがとうございます。
⬇