お雛様・・触って、投げて、破壊して。

昨年の2月2日は、東京にいました。

その数日前にやましたひでこの断捨離セミナーに参加して、

出産予定日を過ぎた娘のところにいました。

 

ひとまず福岡に帰ろうとしたその日の早朝に

産まれて来てくれたのです。

本日、孫は満1歳になりました。

 

 

 

 

やましたひでこ公認

     チーフ断捨離トレーナー檀  葉子です。

 

 

 

 

必ずしも予定日通りにはいかないの出産ですが、

1週間遅れての喜びの対面と、

そのあと私は、綱渡りのスケジュールを

こなしたことを思い出します。

 

 

 

 

赤ちゃんの1年の成長は、めざましいですね。

毎日、目にみえての進歩がありました。

だから、この時期は、

ほんとうに『健やかな成長を願う』

という気持ちが自然に湧いてきます。

その思いが形としての雛人形であり、

鯉のぼりであるのですね。

少し早いですが、私も実家の母をしました。

 

 

 

 

断捨離でもこの時期必ず登場するお雛様。

 

大きすぎる。

手間がかかりすぎる。

想いが重すぎる。

 

すぎる=過剰。

 

と感じたら断捨離対象に上がりますね。

私も、4年前に実家の屋根裏に押し込んでいた

7段飾りを断捨離しました。

 

 

 

 

今回、入り口での厳選。

1歳の孫のためのお雛様。

売り場に行けば、魅とれます。

 

yjimage-2

 

マンション住まいの娘に聞いたら、

「小さめで、投げられるモノ」

ああ、その基準、賛同します。

 

 

 

 

今の孫は、触って、掴んで、投げて、踏みつけて・・・。

まさに、ブルトーザー並み。

お雛様に興味を示せば、掴みにかかるのは必然。

触ってはダメ!

と、なると娘にストレスの元を作るようなもの。

3歳くらいまでは、これがいいでしょう。

縮緬素材のお雛様、見つけましたよ!

 

IMG_7707

 

気に入ってくれたようです。

16473399_10211381694799564_3181566839731805816_n

 

お雛様、やさしく仲良くね。

IMG_7749

 

わお〜〜!

お雛様、お内裏様は何処へ?!

IMG_7746

 

触って、投げて、破壊して感じてほしい。

ママは、毎日並べては壊される。並べては壊される。

期間限定の時期を過ごすようです。

願いは、おおらかに健やかに、思いのままに。

 

 

いろいろな断捨離ブログが楽しめます。

ランキングに参加しています。

応援のぽちっ!

ありがとうございます。

  ⬇

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへにほんブログ村

 

 


関連記事

  1. おのころ心平さんの満月セミナーにて。

  2. 高かったから捨てられない・・・。

  3. 自分の時間とエネルギーと場を使えるのがありがたい事。

  4. 断捨離が、究極目指すところとは・・・。

  5. 目に見える空間

  6. 『ラッキー賞』とついたモノだけど。