台風3号の影響はなさそうです、
東京は、雨は降っていません。
本日は、やましたひでこの
「本当の断捨離」講演会なので、
心配しましたが、
今度は、暑くなりそうです。
やましたひでこ公認
チーフ断捨離トレーナー 檀 葉子です。
アニメ映画の主題歌「ありのままに」が
大ヒットしてから、かなり経つけれど、
この言葉は魅かれる言葉ではあるのだけど。
資料②「ありのまま」という損失
まったく言葉というのは面白い。
私たちは、ある一つの言葉を掴むことによって
拠り所ができた安堵したりするし、
また、その言葉にすべてを帰結させてしまい、
それ以上の思考を放棄してしまうことがある。
「ありのまま」とはまさにそんな言葉の代表格。
〜抜粋 やましたひでこ2014 yahooニュース〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やましたひでこの過去の記事から、
自分の考察、気持ちを出していく
ハイパーダンシャベリ会
「日常断捨離あるある塾」
東京のメンバーとシェアいたしました。
この文章から、
それぞれ考え、思い、行動しての発言は
とても、聞き応えのある内容でした。
今回の資料①の「ありのまま」とは?
ありのままとは、「今・ここ・わたし」を、
丹念に見つめてこそみえてくる世界。
丹念に見つめるとは、ジャッジのない世界。
思考にも、感情にも、肉体の状態にも、
正誤の、良し悪しの、善悪の判断をしない世界。
ただ、「今、そうなんだね」と、
自分に素直に寄り添う世界。
〜抜粋 やましたひでこ2011/6/3 のメルマガ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜
これらは、丹念に見つめてこそ、
丹念に見つめるとは、ジャッジのない世界とは、
丹念に俯瞰することから始まる。
ただ、「今、そうなんだね」と、
自分に素直に寄り添う世界。
俯瞰の高い視点を持つことで、
遠く広く見渡すことで、
自分を見直す力
問い直す力
理解する力
その力があれば、物事の受容は寄り進む。
自分自身の受容もより進む。
「ありのまま」の自分とは、
より俯瞰する力をもってこそ
ありのままでよしと思えるのですね。
さらに、そのことによって、
自分の変化、周りの変化が起こってきた
報告もありました。
いやいや、俯瞰する力もすごいパワーを
持っていることがわかりました。
追記ですが、
一つの言葉を掴むことで、・・・
その言葉にすべてを帰結させてしまい、
それ以上の思考を放棄してしまうことがある。
ほかには、
「自分探し」
「人間だもん」
「流れに任せる」
そんな言葉の使い方は、どうだろうか?
思考して、感じて、行動して
使っているだろうか?
私たちは、言葉の世界に住んでいるのだから。
断捨離夏の陣! ただいま募集中!!
7月コース 7月3日・10日・24日(水) あと2名様
8月コースは日曜日開催8月4日・18日・25日(日)
9月コース 9月4日・11日・25日(水)
(9月日程を変更しています。)
時間はすべて10:00~13:00
お申し込みフォーム ↓
香川、目標の50名を突破しました!!
日時:7月7日(日) 13:00~15:00(会場12:30)
会場:ユープラザ宇多津1階 視聴覚室
http://www.uplaza-utazu.jp/
参加費:3,500円
お申し込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/6dea7456104590
『家事の断捨離』
作者・やましたひでこ
出版社・大和書房
断捨離についてどんなことでもお答えします。
人生を変えるきっかけになります。
・7月2日(火)
・8月1日(木) 11:30~13:30 参加費 ランチ代込み 4,000円 福岡市天神界隈詳細はこちら⬇
https://danshari-dan.com/lp/201503/
※やましたひでこ断捨離講演・全国ツアー2019
お申し込み&ご予約はこちらから
https://pages.yamashitahideko.com/dntl2019/
※やましたひでこのメルマガがすごい!
いろいろな断捨離ブログが楽しめます。