指宿リヒトヒトの空は、
今トンボがいっぱい飛んでいます。
(写すのはむりでした)
トンボって秋かなと思っていたのだけど、
7月でも不思議でないそうですね。
セミの合唱も聞かれます。
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
本日は、九州トレーナー会の
メルマガです。
夏は、冷蔵庫がフル回転の大活躍
開けたり閉めたりも頻繁。
冷蔵庫で断捨離眼のレベルアップを。
2022年7月11日 No.748
毎日、冷蔵庫から断捨離の実践を
━━━━━━━━━━━━━
断捨離トップトレーナー檀葉子です。
季節は、短い梅雨が過ぎて夏になりました。
先週から指宿「リヒト」にいます。
ベイヒルズホテルの敷地内で
あんなに盛っていた紫陽花は終わっていました。
紫陽花は、時期が終わっても
花が散ってしまうことはありませんね。
枯れて変色した花のまま、
そこにあり続けていました。
時間の経過と刹那という言葉が
思い出されます。
さて、7月の断捨離メクルコースの皆さんが
スタートして1週間が経ちましたが、
今回は、全員で冷蔵庫からスタートして
1週間、冷蔵庫を意識していただきました。
冷蔵庫は、生きていく上で大切な食を管理するところ。
毎日、何回も開けて覗くところ。
冷蔵庫という入れ物、空間を意識しやすいところ。
まず食品で、忘れているモノ
賞味期限が切れているモノ
食べたくないモノ。
このように、選択基準がはっきりしています。
けれど、無意識に奥へ奥へと押し込まれていく。
買い物の時は、料理したいと思って買うのだけど
帰ったら、疲れて作らなかったとか・・・
(夏は思ったよりキッチンに立ちたくなくなります)
さらに、冷凍庫は、かなり詰め込まれています。
そして、野菜室はパンパン。
家族もご夫婦二人のところが多いのだけど、
そんなに食べれる?
量が管理できていないところでもあります。
冷蔵庫は、人にとって大切な食を管理するところ。
→ 鮮度のいいモノを食すべき。
毎日何回も開けて覗くところ。
→ 見ているようで見ていないモノ。
冷蔵庫という入れ物、空間を意識しやすいところ。
→全体が一目で見れる範囲であること。
冷蔵庫って、限られた四角の空間。
もっとも断捨離の実践レベルが表れるところです。
新陳代謝が活発に起こるべきところですから。
大好きな手作りの梅ジャムを中央棚に、
冷蔵庫管理のマスタークラスですね。
冷蔵庫は、
毎日、増えたり減ったりするところ、
毎日、空間が変化していることを楽しもう。
毎日、断捨離眼を持って見ていこう。
しっかり見てあげましょう。
そう、毎日です。
冷蔵庫の空間が変わってきます。
\ にほんブログ村に参加しています/


にほんブログ村
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。
7/20 (水)佐世保にて「断捨離講演会」
8月、檀葉子リヒトでの1dayセミナー(親子参加限定)
管理人 宮本美千代、新井みづゑトレーナーが
子供たちと夏体験
夏休み親子で参加できるイベントです。
※年9月「断捨離®メクル実践3回コース」
対面講座(福岡市東区)
・8/26・9/2・9/16(金)10:00~13:00
zoom
・9/6・13・27(火)10:00~13:00
※断捨離®九州トレーナー会
断捨離九州.com
断捨離®九州トレーナー会メルマガ登録
よろしくお願いいたします。
こちらをクリックしてください↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お知らせ】
✳️指宿リトリート会員募集
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
✳️九州断捨離®トレーナー会
http://断捨離九州.com/
やましたひでこ公式You Tubeを見る
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週月曜日 BS朝日夜8:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 全国トレーナー活動がカレンダー形式で
ご覧いただけます。
断捨離トレーナー <カレンダー>
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com
✳️ フォロワー募集中
Facebook 一般財団法人 断捨離