2020年4月から始まった父との生活
の「夜のつぶやき」1〜126編に続き、
今回も非日常の日常をつぶやいてみます。
2022年10月
福岡に住んでいた私は、急遽東京へ
東京に住む娘家族のサポートに来ています。
そこで、主なお役目は、小学1年生の孫ちゃん2号と
お留守番です。
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
3/15 ママが帰ってきて、すっかり落ち着いたようです。
婿曰く、生活に安定感が戻りました。と
そうそう、婿と私は、孫ちゃんに気を使った同志
現場でしかわからないやりとりをラインでし合った孫ちゃん同盟。
パパも頑張った。
それにしても、ママ(母親)の存在は大きいものなんですね。
自分の子育て中は、全くそうは思えてなかったのだけど
私ばっかり子育てしている、誰も手伝ってくれないとか
不満に思うことがあったけれど。
時に、「私が母親でなかったら、よかったのに」
「私に子供を育てる資格がない」とか、聞くことがあるけれど、
いやいや、今ここに居る、そこで自分に関心をむけていると
いうだけで十分なのですね。
と言っても、ママがいない時の私に対するツンツンは
終わったわけではありません。
以前よりは、ずいぶん相手してくれるようにはなりました。
(どっちがお守りなん)
学校は、春休みに入ります。
私は昨日、九州へ向かいました。
「しばらく、バイバイね。」
というと、
「ばあば、行かないで・・・」
「今日は、泊まって」
立ち上がった私のバッグの持ち手を掴んでは離さない。
・・・・きゅんきゅん! これで、またやられる。
どうして、こう人の心を惑わすのか?
天使か悪魔か??
そして、マンションの玄関まで送ってくれました。
ばあばの料理の中でも好評だった里芋の唐揚げ
左手に持って、右手が伸びると、ママと取り合って食べたようですよ。
\ にほんブログ村に参加しています/
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。
◆北海道でお会いしませんか?
おのころ心平×龍生(さえぐさ誠)
ナビゲーター やましたひでこ
特別講演「病気は人間関係」
※断捨離®九州トレーナー会
断捨離九州.com
断捨離®九州トレーナー会メルマガ登録
よろしくお願いいたします。
こちらをクリックしてください↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お知らせ】
✳️指宿リトリート会員募集
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
✳️九州断捨離®トレーナー会
http://断捨離九州.com/
やましたひでこ公式You Tubeを見る
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週月曜日 BS朝日夜8:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 全国トレーナー活動がカレンダー形式で
ご覧いただけます。
断捨離トレーナー <カレンダー>
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com
✳️ フォロワー募集中
Facebook 一般財団法人 断捨離